意外と汚れがちかも!?洗濯機や足踏み洗いで座布団を洗濯してみよう

 

座布団は日本で昔から愛用されてきた調度品です。座布団を使えば畳やフローリングの床の上でも座りやすく、複数持っておくと便利なのですが、日々の生活で活躍する機会が多いためか、いつの間にか汚れが染み付いてしまっていることもありがちかもしれません。
こちらの記事ではそんな座布団の洗い方と汚れの落とし方、干し方をご紹介します。

座布団の汚れは見落とされがち?

軽くて持ち運びもしやすく、どんな部屋でも使いやすい座布団は、気付くと食べ物や飲み物がこぼれ、汚れが染み付いてしまいがちです。最近では和室だけではなく洋室でも使いやすいデザインの座布団が販売されており、その分座布団につく汚れの種類も多様になってきました。

座布団につく汚れとして多いのは、食べ物や飲み物の汚れ、ホコリ、ペットの粗相が原因の汚れなどです。この汚れを落とす時に知っておきたいのが、座布団に使われている素材です。中身だけではなくカバーとして使用されている布についてもきちんと調べておきましょう。座布団についているタグを見れば洗濯機で洗えるか、または手洗いが可能であるか判別できますが、表示がない場合やタグがついていない座布団は、その販売元に洗えるか確認しておくと安心です。

一般的にはカバーがシルク素材のもの、中身が綿のものが洗濯機で洗えない座布団とされており、洗濯が可能なものはカバーがポリエステルのもの、中身がポリエステエル100パーセントの座布団です。カバーがシルクの座布団は洗濯すると生地が縮んでしまうおそれがあるので、どうしても汚れを落としたい時は専門のクリーニング業者に依頼しましょう。中身に綿が多く使われている座布団は、洗濯機で洗うと綿が動き、座り心地が悪くなる可能性がありますので、洗濯機を使用するのは避けた方がいいでしょう。

まずは座布団の汚れを落とそう

座布団の汚れを落とす方法には、雑巾で拭き取る方法、ティッシュを使用する方法、歯ブラシや布で汚れた部分を叩く方法があります。

軽い汚れの落とし方

軽い汚れは雑巾を固く絞り、なるべくすぐに拭き取ると綺麗に落とせます。油分の多いマヨネーズなどがついた時は、ティッシュに油分を染み込ませてから雑巾で残った汚れを拭きます。ティッシュでも汚れを落とせなかった時は、天然洗剤などを薄めたものか、水をつけた布か雑巾を用います。

油分が染み付いた部分の裏側に乾いた布を当てて、洗剤か水をつけた布で軽く叩いていき、汚れを布に移します。これをくり返し、油分が落ちたら軽く水ですすぎます。この時に力を入れて叩きすぎると汚れが座布団カバーに染み付く可能性もあるので、軽く叩くだけに留めるのが大切です。

血がついた時の落とし方

油分ではなく血がついた時は先程と同じように当て布をして、濡らした歯ブラシか布で汚れを叩くと綺麗に落ちやすいです。なお血液はお湯がかかると固まってしまうので、冷水を使って落としましょう。どうしてもとれない汚れができてしまった時は、専門店にクリーニングを依頼することをおすすめします。

頑固な汚れは洗濯機や足踏み洗いで洗おう

座布団は洗濯機を使用して洗うことも可能です。その際に注意すべきなのが座布団のカバーとなかみに用いられている素材です。先程もご紹介したとおり、洗濯機で洗える素材は中身がポリエステエル100パーセントのもの、カバーがポリエステルのものなどです。

洗濯機で洗う方法

  1. 座布団のタグを調べるなどして洗濯機で洗えることが確認できたら、まずはカバーを外します。
  2. 次に2枚の座布団を用意して、洗濯ネットに左右対称に入れます。洗濯機は左右に重さが偏ると止まってしまうことが多いので、なるべく2枚ずつ洗濯します。洗濯機が小さくて2枚入らない場合はタオルなどを一緒に入れて、洗濯機が偏らないよう調整しましょう。
  3. 次に洗剤を入れて、手洗いコースやドライコースなどの衣類の損傷が少ないコースを選び、洗濯を開始します。脱水も長すぎるとなかみが偏るおそれがあるので、短めにすませます。以上で洗濯は終了です。

足踏み洗いする方法

また、洗濯機で洗う以外にもお風呂の浴槽などに座布団を置き、上から足踏みして洗う方法もあります。中身に綿が多く使用されている座布団はこちらの方法で洗うといいでしょう。

初めに浴槽に座布団がつかる位までぬるま湯を溜めて、洗濯用の洗剤を溶かします。
次に座布団を平らに置き、5分ほど座布団の上で足踏みをします。仕上げに浴槽から座布団を出してシャワーをかけながらすすぐか、または洗剤入りのお湯を抜き新しいお湯を入れて、洗剤が出なくなるまで座布団を踏み続けます。完全に洗剤が出なくなったら終了です。足踏みをする際は、座布団が折れ曲がったり、ねじれないように注意しましょう。

仕上げもきっちり!座布団の脱水方法と干し方

洗濯が終わったら脱水し、座布団を干して乾かします。足踏みをして洗った時は洗濯機で脱水を行います。洗濯機で洗えない素材の場合は、手で軽く絞ってからタオルなどで包み、水を吸わせます。

平らな場所で干す

干す時は中身が偏らないように平らな場所で干しましょう。中の綿を均一にならし、片側に寄ってしまわないよう調整してから乾かします。途中でひっくり返すなどして、裏・表共に完全に乾くまで干し続けましょう。通常座布団が完全に乾くには数日ほどかかりますが、裏返すことで干す時間を短縮することができます。また、座布団がほとんど乾いたところで一度中身に空気を入れるようにして成形しておくと、座布団の座り心地が良くなります。

使い勝手がいいことから家の中で使用される機会が多く、意外と汚れがちな座布団ですが、気付いた時にきちんと汚れを落としておけば、清潔さを保っておけます。この機会に是非、座布団を洗ってみてくださいね。

布団クリーニングならカジタクがオススメ!

カジタクでは布団クリーニングを行っています。カジタクのオススメポイント!

  • 安心のイオングループが運営。満足度97%と大好評!
  • ダニ死亡率99% アレルゲン除去率98%
  • 持ち運ぶ必要なし!家まで預かりにお伺い!
  • たった1,000 円で最長9ヶ月保管!家の収納スペースがスッキリ!
  • 干すだけで除去できない汗や皮脂汚れまで除菌・消臭

※公的衛生研究所の調査結果より

ぜひ皆さんも利用して、きれいな布団で過ごしましょう!

ダニ・アレルゲンを徹底除去! 布団クリーニングならカジタク

人気のオススメ記事はコチラ