05_こんな時はクリーニングの合図!

こんな時はクリーニングの合図!

エアコンから 嫌なニオイがしたり、効きが悪いと感じるのは、カビやホコリなどの内部汚れが原因 です。
カジタクでは厳しい研修を受けた専門のスタッフが、外せるパーツをすべて分解し、ご家庭では難しい内部までキレイに致します。さらに、 防カビ・防菌コートを【無料】で実施 。2000種以上の菌に効果があり、約1年キレイが持続します。

エアコン内部を高圧で洗浄して内部の汚れもスッキリ

 

 ①エアコンをつけた際にほこりっぽい臭いがしたり、酸っぱいような臭いがする 

エアコン内部にカビや汚れが発生しており、その臭いがエアコンを稼働させたた時に出ている可能性があります。
暖房を使用した時よりも、冷房をつけるとより臭いを強く感じることはありませんか?
それはエアコンの構造に問題があります。冷房を使った際は、水が発生するようになっています。
その為、この水がカビや悪臭の原因になり、冷房を使った時に臭いを感じることが多いのです。

 ②エアコンの吹き出し口から黒カビやホコリなどの汚れが見える 

エアコン掃除はフィルターを洗うだけで大丈夫と思っていませんか?
フィルターを掃除しただけではエアコンカバー内にカビやほこりがたまったままで、エアコンの風に乗ってカビが出てくることも。そのまま放置してしまうと、アレルギーの原因になりかねません。
そんな時は内部パーツまで分解してのお掃除がオススメです。

 ③エアコンの効きが悪く、以前よりも冷えなくなった気がする 

エアコンにホコリが溜まっていると、エアコンが通常作動しないことがあります。
部屋の空気を冷やす働きのフィンは、汚れが溜まると空気を冷やす効率が悪くなります。またエアコン内部の空気の流れを作るファンは、ホコリが詰まっていると部屋の空気を吸い込む・冷たい風を吐き出すといった働きが出来なくなってしまうのです。

 

エアコンクリーニングのメリット

汚れたエアコンを使用すると、内部のカビやほこりがエアコンの風に乗って一緒に外に出てきます。 エアコンの風が臭うようになってきたら、汚れが溜まっているサイン 

そのまま使い続けると、エアコンから吹き出される空気に多量のカビが含まれ、夏型過敏性肺炎などの原因になることもあります。

さらに、 エアコン運転効率が下がるので電気代は増え、カビやほこりでエアコンが故障してしまう可能性 もあります。体のためにもエアコンのためにも、エアコンは定期的に掃除をするようにしましょう。

 

\詳細は動画をチェック!/

カジタクのエアコン掃除はコチラ!