「空室クリーニング」とは?|作業範囲や相場等の基礎知識を解説

本記事では、空室クリーニングの概要から相場、おすすめの業者などを解説します。
本記事で分かる内容は以下の通りです。
空室クリーニングとは、引っ越しや入退去時などに、家具や荷物がない状態の空室を清掃するサービスのこと。
作業場所 | 具体的な作業箇所 |
---|---|
キッチン | 床、換気扇、レンジフード、コンロ、シンク、蛇口、収納内部など |
洗面所 | 洗面台、鏡、収納部分、蛇口、照明カバー、床 |
浴室 | 浴槽、床、壁、排水口、換気扇など |
トイレ | 床、壁、便器、ウォシュレットなど |
窓ガラス | ガラス拭き、サッシの汚れなど |
床 | 掃き・拭き掃除、ワックスがけなど |
玄関 | 土間清掃、下駄箱、ドア、照明など |
間取り | 料金 |
---|---|
1R・1K | 16,000円〜23,000円 |
1DK | 19,000円〜26,000円 |
1LDK | 23,000円〜31,000円 |
2DK | 27,000円〜36,000円 |
2LDK | 31,000円〜44,000円 |
3DK | 35,200円〜48,000円 |
3LDK | 40,000円〜55,000円 |
4DK | 44,000円〜60,000円 |
4LDK | 49,000円〜68,000円 |
5LDK以上 | 52,500円〜75,000円 |
※2025年8月、実際に存在するサービスを調査して比較
1.「空室クリーニング」とは

基本的には、不動産会社やオーナーが、次の入居者のための準備として、業者に依頼しています。
業者や、部屋の広さ、間取りによって、内容や時間、料金は異なりますが、1LDKで6時間を5万円前後で清掃してもらえます。
管理が慣れている方は、自分で清掃を行ったり、気になるところだけ、ハウスクリーニングを頼んだりする方もいます。
ただ、その分時間がかかってしまったり、汚れが取り切れなかった場合に新たな入居者が不満を持ってしまったりするケースも。
慣れていない方や、効率よくしっかり清掃してもらいたい方は、業者に「空室クリーニング」専用プランを頼むなどがおすすめです。
2.「空室クリーニング」の作業範囲

作業範囲は、業者によって異なりますが、一般的に以下の範囲は基本料金内で清掃してもらえます。
作業場所 | 具体的な 作業箇所 |
仕上がり イメージ |
---|---|---|
キッチン | 床、換気扇、レンジフード、コンロ、シンク、蛇口、収納内部など | 油汚れ・焦げ付きの除去、シンクの水垢除去と除菌仕上げ |
洗面所 | 洗面台、鏡、収納部分、蛇口、照明カバー、床 | 水垢・カビの除去、鏡のくもり解消、蛇口の水滴跡を磨き上げ |
浴室 | 浴槽、床、壁、排水口、換気扇など | 浴槽や壁の石鹸カス・黒カビを徹底除去、防カビ処理で清潔感を維持 |
トイレ | 床、壁、便器、ウォシュレットなど | 尿石・水垢を削り落とし、便器やウォシュレットを除菌仕上げ |
窓ガラス | ガラス拭き、サッシの汚れなど | ガラスの透明感を回復、サッシやレールのホコリ・泥を除去 |
床 | 掃き・拭き掃除、ワックスがけなど | フローリングのくすみを取り除き、艶のある状態に仕上げ |
玄関 | 土間清掃、下駄箱、ドア、照明など | 土間の砂や泥を清掃、下駄箱内部のホコリ取り、ドアの手垢除去で清潔な第一印象に |
その他、追加オプションとして下記も清掃箇所として対応している業者もあります。
作業場所 | 具体的な作業場所 |
---|---|
室内 | トイレのタンク内、レンジフード内部 |
室外 | バルコニー、ベランダ、エアコン室外機 |
ざっくりとまとめると、基本料金には、生活動線に直結する範囲の清掃が含まれています。
一方で、普段は見えにくい場所や、特殊な分解作業が必要な箇所はオプション料金に含まれる場合が多いです。
業者によって区分が異なることがありますので、気になる部分は事前に確認しておきましょう。
なお、タバコのヤニ臭やペット臭などは「特殊清掃」という別業務に分類されるか、空室クリーニングと合わせてセットのオプション料金となるケースが多いため、注意が必要です。
3.「空室クリーニング」の相場
空室クリーニングの料金は、業者や部屋の広さ・間取りで変わります。
上限、下限において実際に同程度の金額でサービスを提供している企業を実際に確認し、目安料金をまとめました。
間取り | 料金 |
---|---|
1R・1K | 16,000円〜23,000円 |
1DK | 19,000円〜26,000円 |
1LDK | 23,000円〜31,000円 |
2DK | 27,000円〜36,000円 |
2LDK | 31,000円〜44,000円 |
3DK | 35,200円〜48,000円 |
3LDK | 40,000円〜55,000円 |
4DK | 44,000円〜60,000円 |
4LDK | 49,000円〜68,000円 |
5LDK以上 | 52,500円〜75,000円 |
※2025年8月、実際に存在するサービスを調査して比較
作業内容 | 費用 |
---|---|
トイレのタンク内清掃 | 3,960円 |
レンジフード内部の分解清掃 | 3,960円 |
バルコニー・ベランダの高圧洗浄 | 3,960円 |
エアコン室外機の洗浄 | 6,600円 |
繁忙期である12月や3月は引っ越し需要と重なり、空室クリーニングの依頼が集中します。
そのため、一部の業者では通常料金よりも割増料金が設定され、最大で20%以上の変動が生じる場合もあります。
急ぎでない場合は、繁忙期を避けて行うのが良いでしょう。
4.「空室クリーニング」を依頼する際のポイント
以下では、「空室クリーニング」を依頼する際に役立つポイントをQ&A方式でまとめました。
Q:安く依頼できる時期は?
閑散期(4〜6月・9月〜11月)は、割引キャンペーンを実施している業者もあります。
料金を抑えたい場合は、閑散期に依頼するのがおすすめです。
Q:立会いは必要?
基本的には立会いは不要です。
鍵を預けて作業できるため、忙しい場合でも安心して利用できます。
ただし、部屋に貴重品がある場合は、後で問題にならないように立会うのが無難です。
Q:クリーニング後に不動産の価値は上がる?
不動産の資産価値が直接的に上がることはありませんが、入居・売却の成約スピードが高まる効果は期待できます。
部屋の清潔感は、入居・購入希望者が契約を決める重要なポイントです。
不動産の価値は上がらないとしても、空室クリーニングを行い、清潔にしておくのがおすすめです。
Q:天井や壁紙の汚れは落ちる?
程度や種類によって異なりますが、一部分の汚れであればある程度落とせます。
しかし、全体的な汚れている場合は、均一に落としきれずムラになるため、壁紙の張り替えが必要です。
汚れの程度を伝えるため、写真や動画を撮影しておき、見積もりの際に相談すると良いでしょう。
Q:事前に準備することはある?
清掃器具の使用時に電気や水道を使用するため、作業日前日までに開栓・開通等の手続きが必要です。
5.「空室クリーニング」におすすめの業者
ここからは、特に「技術力」が高く、「コスパ」に優れているおすすめの空室クリーニング業者を紹介します。
- カジタク
- おそうじ本舗
- ダスキン
5-1.カジタク|技術力★★★ コスパ★★
特徴 | イオングループ運営で高い安心感 |
---|---|
ポイント | オリコン調査で「技術力満足度1位」 |
おすすめの人 | 初めて依頼する方 |
カジタクは「初めて空室クリーニングを依頼する方」や「仕上がりに不安がある方」におすすめです。
大手イオングループが運営しているサービスで、ハウスクリーニングの販売実績は128万件を誇り、オリコン調査では「技術満足度1位」に選ばれています。
業界最安値ではありませんが、一律料金で後から追加料金がかかることはないのがポイント!
また、「仕上がり満足保証」があるため、万が一仕上がりに満足できなければ、再度対応してもらえるなど、大手ならではの安心感が抜群です。
5-2.おそうじ本舗|技術力★★ コスパ★★★
特徴 | 全国展開の大手フランチャイズ |
---|---|
ポイント | 大学や企業と共同研究を行い、300以上の独自技術や専用製品の活用 |
おすすめの人 | 家全体をしっかり掃除したい方 |
おそうじ本舗は「家全体をしっかり掃除したい方」におすすめです。
室内だけでなく外壁やお墓など幅広いプランを提供しているため、家全体を網羅できます。
フランチャイズなので、地域ごとに品質の差を気にする方がいらっしゃるかもしれませんが、大学や企業と共同研究で開発された300以上の独自技術や専用製品もサービスに活用しています。
5-3.ダスキン|技術力★★★ コスパ★★
特徴 | 創業60年以上の老舗ブランド |
---|---|
ポイント | 30年以上の事業歴と285万件以上の実績 |
おすすめの人 | 清掃技術を重視する方 |
ダスキンは「清掃技術を重視する方」におすすめです。
創業は60年、ハウスクリーニング事業30年以上で、これまで285万件以上の実績があります。
徹底した教育・研修によって、長年の経験から培われた技術をスタッフに身につけさせているため、全国どこに物件があっても一定品質のサービスが受けられます。
ただし、対応エリアによって値段が変わるため、あらかじめHPやネット見積もりなどで確認が必要です。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。