【最新版】ハウスクリーニングの料金相場一覧表 |安くするコツも解説

本記事は、ハウスクリーニングを検討されている方に向けて、料金相場を一覧表の形式でまとめています。

また、わかりづらいハウスクリーニングの料金体系・オプション料金から、安くするコツも合わせて解説しています。

1.ハウスクリーニングの料金相場 一覧

ハウスクリーニングの料金相場は、掃除する場所や範囲によって異なります。
以下はハウスクリーニングの代表的な箇所と料金相場の一覧です。

【主なハウスクリーニングの料金相場 一覧】
掃除箇所 料金相場(税込)
キッチン 約11,000円~20,000円
換気扇(レンジフード) 約13,000円~17,000円
浴室 約12,000円~20,000円
トイレ 約8,000円~15,000円
洗面台 約6,000円~9,000円
エアコン
  • ノーマルタイプ:
    約8,000~15,000円
  • お掃除機能付:
    20,000円台後半
洗濯機
  • 縦型:
    約12,000円~16,000円
  • ドラム式:
    約25,000円~30,000円
窓サッシ・網戸 約3,000円~20,000円

2.ハウスクリーニングにかかる総額の出し方

ハウスクリーニングは、基本のクリーニング料のほかにも以下の料金がかかる可能性があります
以下全てを足した金額が、ハウスクリーニングにかかる総額です。

  • オプション料金
  • 駐車場代、出張費
  • 汚れがひどい場合の追加料金

参考に、ハウスクリーニングで付けられる主なオプションの料金相場を、掃除箇所別に示します。

【ハウスクリーニング 掃除箇所別の主なオプションとその料金相場一覧】
掃除箇所 オプション 料金相場(税込)
キッチン 魚焼きグリル 約2,500円~
3,300円 / 1ヶ所
食洗器 約3,800円~
8,000円
浴室 浴槽エプロン内洗浄 約3,000円~
6,600円 / 1ヶ所
トイレ 換気扇 約3,300円~
4,000円 / 1ヶ所
エアコン 室外機 約4,000円~
6,600円
オールチタンコーティング 約2,700円~
3,300円
防虫キャップ 約1,000円~
1,600円

ハウスクリーニングの作業の箇所は業者によっても様々ですが、オプションを付けるほど料金が高くなります。

業者によって、他社ではオプションになる作業が基本のクリー二ング料金に含まれている場合もあるため、比較の際には、作業範囲・内容も良く見比べてみましょう。

3.ハウスクリーニングの料金を安くするコツ

ハウスクリーニングの料金を安くするコツを紹介します。

  • 閑散期を狙う
  • クーポンやポイント優待を活用する
  • 複数箇所がセットになったパッケージを依頼する

1. 閑散期を狙う

ハウスクリーニングで狙い目の時期は、年末の大掃除シーズンが終わった後の1〜2月と、6月~8月の冷房を使うタイミングでくる繁忙期を過ぎた9〜10月です
繁忙期を避けられるため、料金交渉やオプション追加も有利になります。

引っ越しシーズンの3~4月や大掃除の時期にあたる12月は利用する人が多い繁忙期で、予約も取りにくくなるため、少し時期をずらすのがおすすめです。

2. クーポン・ポイント優待を活用する

クーポンやポイント優待を使うと、お得な割引料金でハウスクリーニングを利用可能です。

業者によって公式LINEへの登録でクーポンを獲得できたり、友達追加特典として割引を受けられたりする場合があります。

また、特定のクレジットカード会員限定でお得になる優待制度が利用できる場合もあるため、チェックしてみましょう。

3. 複数箇所がセットになったパッケージを依頼する

ハウスクリーニングは、個別で依頼するより、浴室と洗面台のように複数箇所の清掃を同時に依頼すると、割引を受けられるケースがあります。

業者ごとにさまざまなパック料金を用意しているため、お得に利用できるセットがないかを事前に確認してみましょう。

4.ハウスクリーニング業者を選ぶポイント

ハウスクリーニング業者選びで後悔・失敗しないために、いくつかのチェックポイントを確認しておきましょう。

以下では、チェックポイントとそれぞれに対応する具体的な確認事項について、簡単にまとめました。

【ハウスクリーニング業者選びのチェックポイントと具体的な確認事項】
チェックポイント 具体的な確認事項
技術力
  • 掃除に使う道具や洗剤の種類
  • 研修を実施しているか
料金体系
  • クリーニング内容の範囲、オプションの詳細
  • 当日、追加料金が発生しないか
作業時間の目安
  • 全工程の作業時間
実績
  • 今まで行なったクリーニング件数
  • 創業年数
  • 受賞歴
補償制度
  • 補償やアフターフォローがあるか

人気のオススメ記事はコチラ