梅雨の時期にはドライ機能を使おう!冷房との違いは?

どのエアコンにも必ずといって良いほど付いている『ドライ機能』。快適な生活を送る上で非常に役立つ機能ですが、どのような機能なのかいまいち実感としてわかりにくいため、あまり使わないという人が多いようです。この記事ではドライ機能とはどのようなものなのか解説し、日常のどういった場面で使えば良いのかアドバイスします。ドライ機能をうまく活用する事で、快適な日々を過ごしましょう。

ドライ機能ってどんな機能?

そもそもドライ機能を利用する事で室内環境がどう変わるのか、よくわかっていないという人も多い事でしょう。エアコンが必要な夏場、ドライ機能を利用しても部屋が劇的に涼しくなるわけではないので、それならいっその事冷房機能を使って、はっきりと涼しくしたい人が多いのも頷けます。

しかしドライ機能の利点を知らないのはとてももったいない事です。なぜならドライ機能は、冷房機能とは別の点で、室内環境を劇的に改善してくれる機能だからです。

まず簡単にいうと、ドライ機能は室内の『湿度』を下げる機能です。梅雨など雨が多い時期は、それほど暑くないのに肌がべたつき不快感を感じる事がよくあります。それらは空気に含まれる湿気が肌に付着するのが原因ですが、ドライ機能はそういった不快なジメジメ感の元である『湿気』を、部屋から追い出す事に特化した機能なのです。

ドライ機能と普通の冷房機能の違いって何?

エアコンの冷房機能が室内の気温を下げる事を最優先とし運転する一方で、ドライ機能は部屋の湿度を下げる事を最優先に運転します。

そのためドライ機能では、空気から湿気を除去する際自然に発生するわずかな気温の低下が起こるのみで、室温はそれほど大きく変わりません。ドライ機能でエアコンを運転した場合、冷房機能と比べてほんのりとしか室内が涼しくならないのはそれが理由です。

冷房機能とドライ機能、双方とも室温を下げるため、似たような機能と思われがちですが、実のところは似て非なるまったく別の機能なのです。

なおエアコンのドライ機能には『弱冷房除湿』と『再熱除湿』の二種類があり、前述のように室内がほんのりと涼しくなるのは弱冷房除湿の方です。再熱除湿の場合、湿度を除去し少し冷たくなった空気を、再度室温まで温めてから放出するため、弱冷房除湿のような気温の変化はありません。

冷房機能とドライ機能 どう使い分けたら良い?

どちらも気温や湿度を下げ、室内環境を快適にする点でよく似た冷房機能とドライ機能ですが、両者を使用するタイミングには明確な違いがあります。

まず真夏など気温が高く、とにかく部屋の温度を下げたいという時に活用するのがエアコンの冷房機能です。冷房機能は室内の暑い空気を外へ放出し、代わりにエアコン内部で冷却した空気を室内に放出してくれるため、ドライ機能よりも効率良く室温を下げる事ができます。

一方で、気温はそれほど高くなくても、部屋がジメジメして不快な時に活用するのがドライ機能です。ドライ機能を使うとエアコンは空気中の湿気を集めて排出し、乾燥した空気を室内に戻してくれます。そのため室内の気温はそれほど変化せず、ジメジメ感だけが取り除かれるのです。

ドライ機能はまだまだ涼しい梅雨場など「湿気は下げたいが気温はそこまで下げたくない」という時に使う機能といえるでしょう。

梅雨はエアコンのドライ機能がもっとも活躍する季節

湿度が高くなりがちな梅雨は、エアコンのドライ機能がもっとも活躍する季節といえます。特に少し肌寒いにも関わらず空気がしっとりしているような日は、ドライ機能の『再熱除湿』を利用する事で、室温はそのまま、不快なジメジメ感だけを取り除く事ができます。

また梅雨の期間は雨が多く、洗濯をしても生乾きになりがちです。そういった時はドライ機能を活用し、部屋干しする事で洗濯物を効率的に乾かす事ができます。

ほかにも少し肌寒さを感じる夜、秋口の台風が多い時期など、冷房機能を使うと涼しくなりすぎるような時は、ドライ機能を利用する事で快適に過ごせます。またドライ機能の涼感は冷房機能に比べかなりマイルドなので、冷え性の人など、体質的に冷房そのものが苦手な人にもおすすめできます。

ドライ機能を利用する際の注意ポイント

室内の湿度を下げ、快適な環境をつくるのに役立つドライ機能ですが、利用の際にはいくつか気を付けるべき点もあります。その一つが電気料金です。

空気から湿度を取り除くだけの『弱冷房除湿』の場合、電気料金は冷房よりも安くなりますが、除湿と同時に部屋の気温を下げないようにする『再熱除湿』機能を使う場合、除湿した空気をエアコン内で再度温める分、冷房機能と比べても電気料金が割高となってしまいます。

電気料金をできるだけ安くしたい場合は、タイミングによってドライ機能の種類や冷房機能を使い分ける工夫が必要となるでしょう。

また洗濯物の部屋干しに役立つドライ機能ですが、冬などそもそも湿度が低い時期は、ドライ機能を使っても室内の湿気を下げる事は出来ません。ドライ機能が役立つのはあくまで湿気が多い季節だけと覚えておきましょう。

ドライ機能をかしこく使って快適に過ごそう

普段はあまり着目されないエアコンの『ドライ機能』ですがその特性を活かす事で、梅雨から秋にかけて湿気で不快になりがちな室内環境を、劇的に改善する事ができます。その時々の環境に応じて冷房機能と使い分ける事で、部屋の冷え過ぎや、体調の悪化なども防止する事ができるでしょう。

また部屋の湿度が上がるとカビや細菌が繁殖しやすい環境となり、アレルギーなどの要因にもなります。ドライ機能の積極的な活用はそれら雑菌繁殖の抑制に繋がり、特に小さな子どもがいる家庭では効果的です。部屋の湿度を適切に保つ事は快適さだけでなく、健やかな生活にも繋がるのです。

あまり部屋が涼しくならないからとこれまでドライ機能を使ってこなかった人、または梅雨はまだ涼しいからとエアコンを使っていなかった人も、この機会にエアコンのドライ機能を活用してみてはどうでしょうか。

カジタクのエアコンクリーニングはコチラ

人気のオススメ記事はコチラ