畳の正しい掃除方法 汚れが気になる時の対処法も!

畳は非常にデリケートなものです。お手入れの仕方を間違うと畳を傷つけたり、シミが残ってしまう恐れがあります。しかし、掃除をしなければ汚れが溜まってカビやダニの温床にもなりかねません。そこで、今回は畳の正しい掃除方法や頑固な汚れの対処法をご紹介します。正しい順序で掃除をすれば、扱いの難しい畳であっても清潔に保つことができるでしょう。

畳の正しい掃除方法がわからない…

時代の流れとともに当たり前だった畳も減少し、現在の主流はフローリングとなっています。そのため、畳の正しい掃除方法を知らないという人も少なくないでしょう。畳を掃除するにしても、軽く掃除機をかけるだけで済ませていませんか。

実は掃除機のかけ方にもポイントがあり、誤ったやり方だと畳の目に詰まったホコリまでは除去することができません。畳にホコリや汚れが残ったまま放置していると、カビやダニが繁殖する原因となったり、傷みや変色が起きる可能性があります。

それらを防ぐために、畳は定期的に掃除する必要があるのです。デリケートな畳を傷つけず、確実にホコリを取り除くためにも、まずは正しい掃除方法の知識を身につけることが大切です。

準備するもの

畳を掃除する際の大前提として、掃除機かほうきが必要となります。実は畳の掃除では掃除機よりもほうきの方が効率良くホコリを除去できます。畳には細かな目があるので、掃除機だと奥に詰まったホコリを吸い取り切れない場合があるからです。

しかし、ほうきは掻き出す力が強いので、隙間に溜まったホコリもしっかり取り除けます。畳にこびり付いた皮脂汚れは掃除機やほうきでは落とせないので、雑巾を使います。水拭きをするため、バケツと予備の雑巾も用意しておきましょう。汚れが特にひどい時は、クエン酸があると有効活用できます。

また、畳に茶葉を撒いてからほうきをかけると消臭効果が得られますから、臭いが気になる場合は緑茶などの出がらしも準備しておきましょう。

基本の掃除方法

畳の目に沿いながら掃除機をかける、あるいはほうきで掃くことが基本です。目に逆らってしまうと畳が傷ついたり、隙間にホコリが入り込んでしまうリスクがあるので注意が必要です。

掃除機をかける場合は、畳1枚あたり40秒くらい時間をかけましょう。軽くサッとかけただけでは奥に詰まったホコリを吸い取れないからです。ほうきで掃く場合は、目に沿う形で小刻みに動かします。隙間からゴミやダニを掻き出すイメージで行いましょう。

掃除機やほうきで畳の表面を掃除したら、固く絞った雑巾で水拭きをして皮脂汚れを落とします。畳は水分に弱いので、濡らした雑巾は必ず固く絞って水気を十分に切ってから拭いていきます。最後に予備の雑巾で乾拭きをして終了です。

畳の掃除は1週間に1回を目安に行うとホコリが溜まりにくくなります。ただし、水拭きはそこまで頻繁に行う必要はなく、普段は乾拭きだけで問題ありません。

汚れがひどい場合には

畳に飲み物をこぼしてしまった時など、特に汚れがひどい場合はクエン酸を使って掃除します。

まず、飲み物をこぼしてからそれほど時間が経っていないのであれば、すぐにティッシュかタオルで拭き取ります。この時に叩きながら拭くと畳が水分を吸い込みにくくなるので、シミになるのを防ぐことができます。

続いて、水を入れたバケツの中に小さじ一杯ほどのクエン酸を入れてよく混ぜます。クエン酸水を作ったら、雑巾を濡らして固く絞ります。そして、飲み物をこぼした箇所を目に沿ってよく拭きましょう。最後に乾いた雑巾で拭いてしっかりと乾燥させます。

クエン酸には汚れを落とす力があり、また畳が変色する心配もありません。さらにカビやダニを予防する効果も期待できるため、畳の掃除にうってつけと言えるのです。

汚れを予防する方法

畳の上には極力タンスやベッドなどの大きな家具は置かないようにしましょう。畳の上に家具を置くと重さで変形してしまうばかりか、周辺の掃除が難しくなるのでホコリが溜まりやすくなったり、変色を起こす危険性があります。

また、カーペットや絨毯を敷くのも控えたいものです。敷物と畳の間に湿気が溜まってカビやダニの温床となるほか、汚れやすくなって傷みが早まる恐れがあるからです。汚れやダニを予防するには、畳に湿気を溜め込まないことが重要です。

そこで半年に1回程度は畳を取り外して、日当たりの良いところで日干しをしましょう。外で干した後は、掃除機やほうきで畳の表面に浮き出てきたダニの死骸や汚れを除去し、最後に元の場所へ戻します。

畳掃除の注意点

汚れがひどい畳にはクエン酸が有効ですが、間違っても重曹は使わないようにしましょう。重曹もクエン酸と同じく環境や健康に優しい上、高い洗浄力があるので混同されがちですが、畳の掃除には適していません。

重曹はアルカリ性のため、畳の素材であるイ草を変色させてしまう恐れがあり、最悪の場合には黒いシミとなって落ちなくなります。畳の汚れを落とす時は必ずクエン酸を使うようにしましょう。

また、粘着式のカーペットクリーナーは何かと便利ですが、畳掃除には向いていません。粘着力が強いカーペットクリーナーを畳に使うとイ草がほつれて元に戻らなくなったり、毛羽立ちしてしまう可能性があります。例え面倒であっても、きちんと掃除機やほうきを使いましょう。

そして、畳に掃除機をかける時は、へりに負担をかけないように注意します。へりは傷みやすいので、少し浮かせるイメージで掃除機をかけるのがコツです。

カジタクのハウスクリーニングはコチラ!

人気のオススメ記事はコチラ