仕事・家事・育児の疲れを癒すためのリラックスタイムがお風呂という方も多いのではないでしょうか?そんな時間を有意義に過ごすため、清潔な浴室を保ちたいものです。お風呂は湿気が多いためカビや水垢などの汚れがすぐ溜まってしまいます。そんな汚れをご家庭にあるもので簡単に落としてしまいましょう!
鏡はなぜ汚れるのか
気がつくと鏡が曇って自分が写らない、拭いても拭いても曇るなんてことよくありますよね。それは湿気で曇っているのではなく、汚れが付着している証拠なんです!
カルキ汚れ
水に含まれているミネラル(カルキ)によって白くなってしまいます。これは一般的に水垢と言われているものです。
洗剤類も
何気なく使っているシャンプーやボディソープが鏡に飛び散り、固着してしまい汚れとなる場合もります。
掃除方法
先ほどの汚れの原因でもお話しした通り、水に含まれるミネラルが主な汚れの原因です。この汚れはアルカリ性なので酸性の洗剤を使う必要があります。酸性の洗剤としてポピュラーなのがクエン酸。クエン酸がご家庭にない場合はレモン汁やお酢でも代用が出来ますよ。
クエン酸水
水200mlに対しクエン酸を小さじ1くらい溶かしたものを作ります。それをスプレー容器に移すと鏡に吹きかけやすくなります。
鏡をクエン酸パック
鏡に先ほど作ったスプレーを鏡に吹きかけます。その上からラップを被せ、しばらく放置してください。軽い汚れなら30分、鏡が常に真っ白な状態なら2時間弱が目安です。
重曹で磨く
時間を置いたら、クエン酸水を洗い流しましょう。重曹に水を少しづつ加えるとペースト状になるので、それをスポンジにつけて鏡の端の方から磨いていきます。全体的に拭き終わったら水で流し乾いたタオルで水滴をしっかりと拭き取ってください。このとき、水分が残ると水垢になってしまいます。
新聞紙でお手入れ
汚れを固着させないために、日頃のお手入れも重要です。どのご家庭にもあるであろう「新聞紙」を軽く濡らして鏡を拭くだけ!インクの成分が鏡の汚れ落としと曇り止めの役割をしてくれます。
最後に
浴室は高温・多湿で水垢などの汚れやカビが発生しやすいです。頑固な汚れをつけさせないためにも普段から清潔に保つことが大切です。今回はご家庭にあるもので出来る掃除方法をご紹介したので、ぜひ試してみてください。もし頑固な汚れで汚れを取りきれなかった場合は浴室クリーニングを頼むのも一つの手です。
カジタクの浴室クリーニングを見る
浴室クリーニングを頼むならカジタク!
汚れの種類や場所に合わせてプロが機材・洗剤を使い分け、カビや水垢等のしつこい汚れを徹底洗浄し、浴槽から壁・床・扉などをピカピカに!
花王と共同で使用洗剤を厳選しているから、安心してお掃除をおまかせください!
浴室クリーニングをプロに頼むなら実績があるカジタクがオススメ!
浴室がキレイになると、毎日気持ちよくお風呂に入ることができますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!