エアコン洗浄スプレーでのお掃除は便利で人気が高い掃除方法ですが、実はオススメできない理由があるんです。今回はエアコン洗浄スプレーとは?というところから何故おすすめできないのかを紹介していきます。
エアコン洗浄スプレーとは?
エアコン洗浄スプレーは、簡単に言うとエアコンの内部を掃除するためのスプレーです。
しかし、一口にエアコンと言っても、エアコンにはいくつかのパーツがあることをご存知ですか?
フィルター
1つ目は、フィルターです。本体から外して掃除機でほこりを吸い取り、水洗いして乾かせば掃除完了です。
フィン
2つ目はフィン(熱交換器)です。フィンは本体から外すことができないので、エアコン洗浄スプレーを直接吹きかけて掃除します。実は、販売されているエアコン洗浄スプレーのほとんどが、フィン洗浄用となっています。
ファン
3つ目はファン(送風機)と呼ばれる部分です。数は少ないですが、ファンを掃除するための洗浄スプレーも販売されています。エアコンの吹き出し口にスプレーを直接吹きかけて洗浄します。
このように、エアコン洗浄スプレーはエアコンのパーツ別に、使う種類が分かれています。しっかりと確認してから選ぶようにしてくださいね。
スプレーを使った掃除方法
エアコン洗浄スプレーを使って掃除ができるパーツは、フィン(熱交換器)と、ファンです。エアコンのカバーを開けて、スプレー薬剤が垂れて汚れないように周りを養生します。スプレーをエアコンに直接噴射して掃除を行います。
スプレー掃除のデメリット
栄養が残ってかえってカビが繁殖する
エアコンスプレーを使うと、スプレーの薬剤がエアコンの内部に残ってしまいます。
残った薬剤は、汚れやカビの栄養となってしまい、かえってカビが繁殖する原因となってしまいます。これが、エアコン洗浄スプレーをオススメできない大きな理由です。
手間がかかる
エアコン洗浄スプレーを使って掃除をすると、手間がかかるというのが一番のデメリットです。
掃除をするにあたっては周りを養生しなければなりませんが、慣れていないとなかなか上手くいかず、時間がかかります。また、作業を開始してから養生が上手くいってない場合、汚れた水などが部屋に撒き散ってしまう可能性があります。
首肩腰にくる
頭より上の場所での作業なので、マスクやメガネを着けてもカビやほこりを吸い込んだり目に入ったりすることもあるでしょう。
また、作業中はずっと上を向いて腕を上げていなければならないので、終わった時には首肩腰がバキバキに固まってしまうという事もありそうです。
完全に汚れを取るのは難しい
そしてなにより問題なのは、エアコン洗浄スプレーを使用しても完全にエアコンの汚れを取ることは難しいというところです。手間をかけても、自分の力ではエアコン内部まではきれいにできません。
それどころか、エアコン内部に残った薬剤が、カビの新たな原因になってしまう事もあります。
徹底的にエアコンを綺麗にしたいのであれば、プロにクリーニングをお願いしてもらった方が確実に汚れを落とせるでしょう。
スプレーを使わずに掃除する方法
自力でできる掃除方法には、フィルター掃除があります。フィルターを外して、掃除機でほこりを吸って、水洗いをします。詳しくはこちらの記事を見てみてください。
エアコン掃除はプロにお任せする
エアコンを購入したての場合は、掃除機を使った方法でも十分綺麗になります。しかし、定期的に掃除をしていなかったり、カビ臭さなどが気になる場合、自分で落とせない汚れが出ていると考えられます。エアコンはきれいにしたいけど自分でやるのは難しそうだし大変、という方はエアコンクリーニングのプロに依頼するのが良いでしょう。
プロに任せることの一番大きな違いは、フィルターのみでなく分解して内部の送風機までキレイにしてくれることです。送風機がキレイになるとそれだけフィルターに吸着する汚れも少なくなります。
エアコン掃除を頼むならカジタク!
フィルターやカバー部分はもちろん、日ごろお掃除できないエアコンの内部パーツまで分解し専用洗剤で徹底洗浄!エアコンメーカーと独自研修で高い技術力があるので、安心してお掃除をおまかせください!
エアコン掃除をプロに頼むなら実績があるカジタクがオススメです!
エアコンがキレイになると、電気代節約・臭いの解消・病気リスクの低減にもつながりますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!