マットレスのカビの取り方!カビ対策やマットレスの捨て方まで解説

マットレス
マットレスやベッドの赤カビや黒カビは病気の原因に繋がる危険性があります。エタノールや重曹、酸素系漂白剤を使ったマットレスのカビの取り方や予防法を紹介します。赤ちゃん用ベッドでの対処やマットレスの捨て方も紹介しております。

banner_布団クリーニング

目次

マットレスにカビが生える原因

マットレスにカビが生えやすい環境

カビが発生し繁殖していくポイントは、 「湿度」「温度」「カビの養分となるゴミ」 です。

まず、65%以上の湿度があり、20~25℃以上の温度になったときに、カビは発生します。そこに、ハウスダストやダニ、ほこり、皮脂などのゴミが加わると、どんどん増殖していくのです。

マットレスは、カビが繁殖するのに最適な条件が整っています。人は、寝ている間にコップ一杯分の汗をかくと言われています。その汗が布団からマットレスへと吸収されるため、マットレスは常に湿気を含んだ状態となるのです。

また、マットレスは人の体温でカビが好むくらいの温度に温められています。そのうえ、人の体から出る皮脂や髪の毛などのゴミやダニ、ほこりが付着することで、カビが繁殖してしまうのです。

マットレスのカビは病気の原因に

カビの生えたマットレスで寝ていると、 鼻炎や喘息などのアレルギーや皮膚炎を引き起こす 可能性があります。一度マットレスにカビが生えてしまうと無くなることはなく、増殖する一方です。

カビは目に見えている以上の広い範囲で発生していることもあります。マットレスにカビが生えてしまった場合は、早急に対処しましょう。

マットレスのカビを取る方法

消毒用エタノールでマットレスのカビを落とす

スプレーを吹きかける
ドラッグストアで簡単に手に入れることができる消毒用エタノールが、マットレスのカビ落としには最適です。エタノールはカビタンパク質を分解しますが、 漂白作用はないため、殺菌は出来ても黒ずみは残ったまま になります。

<用意するもの>

  • 消毒用エタノール
  • スプレーボトル
  • 雑巾

<手順>

  1. エタノールをカビにスプレーして、1時間程度放置します。
  2. ぬるま湯にくぐらせゆるく絞った雑巾で、カビを拭き取りましょう。ポイントは、こすらずにつまみ取るように拭くことです。
  3. 一回ではカビが落ちたかどうか心配というときには、数回繰り返し行うと良いでしょう。

ドラッグストアなどで販売されているエタノールは主に「無水エタノール」と「消毒用エタノール」の2種類があります。無水エタノールは99%のエタノール、消毒用エタノールは80%のエタノールを含んでいるのが特徴です。エタノールを多く含む方が、カビの除去に効果があると思いがちですが「水分を含まないエタノールは殺菌効果が少ない」と言われています。

そのようなことから、 マットレスのカビ除去にエタノールを使う場合は、消毒用を購入する ようにしましょう。

 

マットレスに生えた黒カビには酸素系漂白剤!

酸素系漂白剤を使えば、 殺菌だけでなく、カビの黒ずみまで落とす ことができます。さらにマットレスの色落ちの心配もありません。

<用意するもの>

  • 酸素系漂白剤
  • スプレーボトル
  • 雑巾

<手順>

  1. 酸素系漂白剤をお湯に溶かします。お湯の温度や水量は製品によってことなるため、使用方法をよく確認してくだい。
  2. 酸素系漂白剤を溶かしたお湯をカビにスプレーします。
  3. ぬるま湯にくぐらせゆるく絞った雑巾で、カビを拭き取りましょう。

酸素系漂白剤はお湯に溶かすと酸素を放出します。スプレーボトルを密閉したまま放置しておくと、ボトルの変形や破損の原因になるため、注意しましょう。

 

重曹とエタノールでもマットレスのカビは落とせる!

重曹
重曹と消毒用エタノールでもマットレスのカビを取ることができます。

<用意するもの>

  • 重曹
  • 消毒用エタノール
  • スプレーボトル
  • 雑巾

<手順>

  1. スプレーボトルに重曹水を作ります。200ccのぬるま湯に小さじ1杯の重曹を入れてよく振ってください。
  2. カビ部分に重曹水をスプレーし、3~5分程度放置します。
  3. 雑巾で、カビを拭き取りましょう。
  4. 水気を拭きとったら、カビ部分に消毒用エタノールをスプレーします。

重曹と消毒用エタノールを使用すれば殺菌はできますが、 漂白効果はないため黒ずみは残ったまま になります。

 

マットレスにはカビ除去スプレーも使える

市販のカビ取り専用のスプレーを使用してマットレスのカビを落とすこともできます。値段は、1000~2000円程度で販売されています。カビ取り専用スプレーは、カビの殺菌に加えて黒ずみも落とすことができるのが嬉しいポイントです。

ただし、 色落ちする可能性があるので、使用前に目立たないところで試してみてから使用しましょう 。色落ちしないことを確認出来たら、カビ除去スプレーをカビに吹きかけ、30分置いてください。一回で落ちなければ、数回繰り返してください。カビが落ちたら、スプレーした部分をしっかり乾燥させて終了です。

 

どうしてもマットレスのカビが落ちないときは専門業者に頼む

エタノールでもカビ除去スプレーでも落ちなかったときには、カビ取りのプロに頼むようにしましょう。郵送ではなく、訪問で掃除をしてくれる業者もあります。サイズにもよりますが、費用の相場は1万円~2万円のようです。

banner_布団クリーニング

赤ちゃん用ベッドやマットレスにカビが生えたら?

赤ちゃんは大人よりも汗をかきやすいと言われています。そのため、赤ちゃん用ベッドやマットレスは湿気がこもりやすく、カビが生えてしまうのです。また、ヨダレなどの水分もカビの原因になります。

エタノールを使ってマットレスのカビを取る

消毒用エタノールでマットレスのカビ取りが可能です。漂白剤のように強い成分が含まれていないので、赤ちゃん用のベッドやマットレスにも安心して使用できます。

<用意するもの>

  • 消毒用エタノール
  • スプレーボトル
  • 雑巾

<手順>

  1. エタノールをカビにスプレーして、1時間程度放置します。
  2. ぬるま湯にくぐらせゆるく絞った雑巾で、カビを拭き取りましょう。ポイントは、こすらずにつまみ取るように拭くことです。
  3. 一回ではカビが落ちたかどうか心配というときには、数回繰り返し行うと良いでしょう。

カビ取りハイターは注意事項をよく確認

カビ取りハイターを使う方法もありますが、赤ちゃん用ベッドには注意が必要です。
理由は、カビ取りハイターの強い成分にあります。 万が一赤ちゃんに触れてしまうと、皮膚を傷めてしまいます 。また、アレルギーの原因になる可能性もあります。カビ取りハイターの使用方法や注意事項をよく確認してから使用してください。

すのこを使って湿気を予防

ベビーベッドの床板は合板であることも多いため、マットレスの間に湿気が溜まりやすいです。
対策として、板とマットレスの間に「すのこ」を入れる方法があります。すのこを間に入れることで、 マットレスの間に空気が循環し、湿気が抑えられます 
赤ちゃんの汗が気になるようであれば、すのこの上にバスタオルを敷いても良いでしょう。バスタオルを敷くと、汗や湿気をより吸収しやすくなります。

マットレスにカビを生やさないための予防方法

カビの発生原因は、湿度・温度・エサとなるゴミでした。カビを生やさないためには、発生原因を少しでも減らしていくことが重要です。カビ予防のコツをご紹介します。

すのこなど通気性の良いベッドフレームにする

ベッドのフレームが1枚の板であったり、ベッドの下に収納があったりするものだと、通気性が悪く湿気がこもりやすくなります。マットレスを置くところが、すのこ状になっているものを選ぶようにしましょう。

ベッドパッドや除湿シートを活用する

マットレスとシーツだけでは、寝ている間にかいた汗が全てマットレスに吸収されてしまいます。
ベッドパッドを使って、汗の浸透を防ぐようにしましょう。通気性や吸水性など高機能のベッドパッドが販売されているので、機能性を重視して選ぶことでカビが生えるのを防ぐことができるでしょう。
除湿シートで、吸いこんでしまった湿気を吸収するのも効果的です。

敷きっぱなしにしない

大きく重いマットレスですが、時間があるときには立て掛けて干すようにします。天日干しがベストですが、マットレスを動かすことが難しい場合は、室内で立て掛けるだけでも十分です。ベッドの上でマットレスを壁に立て掛ければ、簡単に動かすことができて広いスペースも必要ありません。
 掛け布団をかけっぱなしにしている場合も湿気がこもってカビの原因になる ため、注意しましょう。

部屋の換気をする

窓を開けて換気をし、部屋自体の湿度を下げておくこともマットレスにカビを生やさないためには大切です。空気が循環すると、カビの養分となるハウスダストなどを外へ追い出すことも期待できます。

banner_布団クリーニング

マットレスの寿命は?捨てるかどうかの判断をする方法

マットレスの寿命は一般的に10年と言われています。

マットレスは質が高いものだと数万円はする高価なものです。そのため、少しのカビであればエタノールやカビ除去スプレーで落とし、様子を見ても良いかもしれません。
しかし、 広範囲にカビが生えてしまったマットレスは、処分することを考える べきです。そのまま使い続けると健康被害が生じる可能性があります。

10年以上使用しているマットレスにカビが生えてしまったら、買い替えのタイミングかもしれません。

マットレスを捨てる方法

マットレスを捨てる方法を4つ紹介します。どの方法が最適か比較してみてください。

①粗大ごみ

ネットか電話で申し込みをし、手数料券を貼りつけて収集日に出します。費用は自治体によって異なりますが、1000円前後が一般的です。 スプリングマットレスが粗大ごみの回収対象外になっている自治体もあるので、事前に確認 しましょう。

粗大ごみの申し込みは簡単にできますが、指定の収集場所まで自分でマットレスを運ぶ必要があります。また、申し込みからマットレスが回収されるまでに日数を要する場合もあるようです。

②解体して普通のゴミとして出す

自分でゴミ袋に入る大きさいに解体すれば、普通のゴミとして捨てることができます。解体後は燃えるゴミと燃えないゴミに分別して捨てるだけなので、処分に手数料は発生しません。

しかし、解体に手間や時間がかかる、解体をする広いスペースを確保する必要があるといったデメリットもあります。 解体時にはゴミがたくさん出るので、作業場所はよく選ぶ ようにしましょう。

解体の際は、中のスプリングでけがをしないよう気を付けてください。

③リサイクル店

リサイクル店によっては、引き取ってくれるところもあります。問い合わせをしてみましょう。不要になったマットレスに値段が付けばお得な処分方法ですが、買い取ってもらえず、逆に処分費用を取られてしまう可能性もあるようです。

④新しいマットレスを購入し、引き取ってもらう

処分するマットレスの代わりに、新しい物を購入する際におすすめの方法です。古いマットレスの引き取りは、無料の場合もあります。購入店に確認してみてください。

布団クリーニングならカジタクがオススメ!

カジタクでは布団クリーニングを行っています。カジタクのオススメポイント!

  • 安心のイオングループが運営。満足度97%と大好評!
  • ダニ死亡率99% アレルゲン除去率98%
  • 持ち運ぶ必要なし!家まで預かりにお伺い!
  • たった1,000 円で最長9ヶ月保管!家の収納スペースがスッキリ!
  • 干すだけで除去できない汗や皮脂汚れまで除菌・消臭

※公的衛生研究所の調査結果より

ぜひ皆さんも利用して、きれいな布団で過ごしましょう!

ダニ・アレルゲンを徹底除去! 布団クリーニングならカジタク

よくある質問

Q.マットレスにカビが生える原因は何ですか?

A.マットレスには寝ている間にかいた汗が吸収され、常に湿気を含んだ状態です。さらに人の体温でカビが好むくらいの温度に温められ、皮脂・髪の毛などが付着することで、カビが繁殖してしまうのです。

Q.マットレスのカビを取る方法を教えてください。

A.重曹水や消毒用エタノールをカビにスプレーして殺菌する方法がありますが、漂白作用はないため黒ずみは残ったままになります。黒ずみまでしっかりと落としたい場合には、酸素系漂白剤や市販のカビ取り専用スプレーを使用してください。それでもカビが落ちなかったときには、プロに依頼しましょう。

Q.マットレスにカビを生やさないための予防方法はありますか?

A.湿気がこもらないようにすのこなどの通気性の良いベッドフレームを使用し、小まめに部屋の換気をします。ベッドパッドや除湿シートを活用しても良いでしょう。マットレスを敷きっぱなしにせず、時間があるときには立て掛けて干すようにします。

Q.マットレスの寿命と捨てるかどうか判断する方法を教えてください。

A.マットレスの寿命は一般的に10年と言われています。10年未満であっても広範囲にカビが生えてしまったマットレスは、処分することを考えるべきです。10年以上使用しているマットレスにカビが生えてしまったら、買い替えのタイミングかもしれません。

banner_布団クリーニング

人気のオススメ記事はコチラ