完全ガイド:大掃除のコツと効果的なリスト作成、掃除の順番とおすすめグッズ

皆さん、年末に大掃除はしていますか?忙しくてなかなか難しかったり、寒くてやる気が起きないという方もいるのではないでしょうか。年末の大掃除はただの掃除ではありません。日本人としての心の儀式であるとともに、大掃除をすることで清々しい気持ちで新年を迎えることができます。今回は、大掃除をきちんとこなせるコツを紹介しましょう。

大掃除って何をすればいい?

大掃除とは、その名の通り、普段より念入りに掃除をするという意味です。掃除が庶民の間で根付いたのは「平安時代」からで、「大掃除」もこの頃からすでに存在していたそうです。大掃除は、正月を迎えるにあたって「すすを払い」、年神様を迎えるという清掃行事です。今は大みそかに大掃除をする家庭が大半ですが、江戸時代の頃は12月13日からすす払いをしていました。この日は正月を迎える物忌みがあり、そのために大掃除が行われていたそうです。

普段掃除しないところもキレイにしよう

現在の大掃除は、全てを掃除するのではなく、普段掃除していない場所、例えば大きい家具を動かして床を拭いたり、カーテンを洗ったり、冷蔵庫の中を掃除したり、いつもより真剣に、色々な所を掃除するという認識でいいでしょう。

見逃しをなくすために、リストを作る

年末の大掃除は、いつから始めても良いそうです。例えば、秋になってからコツコツと掃除をする人もいますし、長期休暇に入ってからや、昔の習わしになぞって、12月13日から始める人もいるでしょう。そういう時は「リスト」を作ると、大掃除がやりやすくなります。「13日は窓掃除」「14日は子供部屋」など、リストを作ることで、同じところを何回も掃除する2度手間や、日頃から掃除したいと思っていた場所の見逃しなどを防ぐことができます。

無理のないスケジューリングを

余裕をもって大掃除をする時は、無理のないスケジュールを組んだり、短期間で一気に大掃除する時は、掃除の効率を上げるためにリストを作りましょう。現在は、インターネットで簡単に大掃除のリストを見つけることができます。実際に使用したり、リストを作る時の参考にしてみてはいかがでしょうか。

ゴミ回収日に合わせて、スケジュールを決める

大掃除のコツはとにかく「捨てる」ということです。要らないもの、使えなくなったものはどんどん捨てましょう。そうなると大事になってくるのが「ゴミ回収日」です。24時間ゴミ出し可能なマンションなら良いですが、そういうわけにはいかない所も多いでしょう。

ゴミの収集日を把握する

大掃除のスケジュールを立てる時は、ゴミ収集日をきちんと把握することが大事です。燃えるゴミは収集日が多いですが、できれば要らないものを選別した日に出せるほうが良いですよね。粗大ゴミや資源ゴミなど、収集日が少ないものは、特に要注意です。収集日のタイミングを間違えると、ゴミが家に残っているままで新年を迎えてしまうことになってしまいます。普通ゴミや古紙類・古布類の年内最終収集日なども必ずチエックし、大掃除のスケジュールを決めましょう。

ムダのないよう、掃除の順番を守る

掃除には、順番というものが存在します。よく言われているのが「奥から手前へ、上から下へ」というものです。「奥から手前」というのは、玄関から遠い所をまず掃除しようという意味です。玄関はホコリを掃き捨てる出口、最初に玄関から掃除してしまうと、奥の部屋を掃除した時に、ホコリで玄関が汚れてしまう可能性があります。ドアノブ、手すりなどもよく使う場所なので、後に掃除した方が良いでしょう。「上から下へ」も、「2階から1階」にゴミを掃いていくことで、ムダなくキレイにすることができます。

汚れやほこりは下へ

また、上から下へは、天井や窓など、上の方から掃除するという意味もあります。ホコリは下に落ちていくので、先に床やテーブルなどを掃除するよりも、上にあるものから掃除した方が、キレイに掃除できるでしょう。他には、不用品の処分を一番最初にすることで、家の掃除がしやすくなります。キッチンを掃除する時も、水が飛び散るので水周りから掃除したり、食べ物カスや油汚れなど頑固なものから掃除するなど、掃除の順番を守ることが大切です。

大掃除に役立つグッズをご紹介

大掃除でぜひ掃除したいのがキッチンの油汚れですよね。頑固な油汚れは、落とすのも大変ですし、壁や換気扇、コンロ周りなど、掃除する場所も多いです。そんな時は「重曹」を使いましょう。油汚れは酸性、これをアルカリ性である重曹によって中和させることができます。重曹で汚れを分解し、汚れを浮き上がらせ、こすったり拭いたりして簡単に落とすことが可能です。重曹水スプレーを使えば、酸性の汚れである「トイレの黒カビやぬめり」「洗濯槽内」「フローリングの床」などにも効果的です。

マスクで身を守る

他には「マスク」があれば、ホコリから身を守ってくれるので、人数分用意すると良いでしょう。「ペットボトルサッシ掃除用ブラシ」といって、サッシ用のブラシをペットボトルにつけるだけで、水を出しながらキレイに掃除できるものもあります。他にも100均では「お風呂のカビタワシ」や「キッチンクリーナー」など、大掃除の役に立つグッズが豊富なので、ぜひ足を運んでみましょう。

自分ではもう無理!と思ったらプロに頼むのも〇

大掃除は自分の手でこなしたいと思っても、時間がなかったり、ゴミや汚れがすごくて自分では無理だと思う方もいるでしょう。掃除のプロに大掃除を頼む人は年々増えています。しっかりした掃除をするとなると、専用器具や専用洗剤などを揃えるだけでお金がかかりますし、レンジフードやエアコンなどを分解して掃除する場合、素人だと壊してしまう可能性があります。

脚立やはしごが危険なことも

「時は金なり」ということわざもありますし、一年間にため込んだ汚れやゴミと向き合わなければならない時は、どうしても時間や労力がかかってしまうでしょう。高い所の掃除では、脚立やはしごを使うこともあるので、危険が伴います。年末年始にけがをしたらシャレになりません。プロでも安い業者がありますし、何よりキレイに掃除してくれるので、プロに大掃除を頼むのもアリではないでしょうか。

banner_エアコンクリーニングCP

人気のオススメ記事はコチラ