エアコンのよくある故障・トラブル事例 「冷房が効かない・冷えない」編

この記事は、「エアコンを使っても冷房が効かない・冷えない」という問題の事例を5つ紹介しています。

1.A様「フィルターやファンに汚れが溜まっていた」事例

A様(30代・女)広島県 に起きた故障・トラブルの概要

エアコンデータ 6年使用
かかった値段 14,300円
起きたトラブル 昔より部屋が冷えにくくなった

夏前に試運転をしてみたところ、以前より部屋が冷えにくくなった気がしたAさん。
風は出ているが、弱く、設定温度も23度と低めの温度にしているのにどうしてだろうと、気になるところをチェックしてみることにしました。

まずは友人がエアコンの掃除をしたらよく効くようになったと言っていたので汚れ具合をチェック。
エアコンのフィルターを取り外して確認すると、ホコリがたくさん溜まっている上に、内部のファンにも汚れがたくさんあり、いかにも空気の通りが悪くなっていそうでした。

エアコンが冷えない原因

・フィルターやファンなどの汚れ

エアコンは、フィルターを通して空気を吸い込み、冷やしてから吐き出す仕組みで部屋を冷やします。
フィルターやファンに汚れが溜まっていると、冷気が効率的に部屋に送られず、冷却効果が低下します。

たとえ冷媒が正常に循環していても、汚れによって冷気がうまく広がらないと、部屋は冷えなくなるのです。

解決策 

・エアコンクリーニングをする

エアコンクリーニングを業者に依頼したところ、エアコンからは汚れがどっさり出てきて性能が戻り、部屋が今まで通りきちんと冷えるようになりました。

2.Y様「エアコンの適用畳数と部屋の広さが合っていなかった」事例

Y様(20代・女)神奈川県 に起きた故障・トラブルの概要

エアコンデータ 2週間使用
かかった値段 90,000円
起きたトラブル 新品のエアコンを使っても部屋が冷えない

新築の家に住み始めたYさん。
買ったばかりのエアコンがなかなか効かず、リビングが暑くて過ごしづらいと感じています。
エアコンの吹き出し口から出る風は冷たく、風量も弱いとは思えません。

対処策はないかとエアコンの説明書をチェックした所、適用畳数が8~10畳となっていることに気づきました。Yさんの家のリビングは12畳です。

エアコンが冷えない原因

・エアコンの適用畳数が低すぎた

エアコンにはそれぞれ冷房を効かせることができる部屋の面積が決まっています。この適用範囲を超える広さの部屋では、エアコンの能力では冷房効果が十分に得られません。

特に以下のような条件にある部屋は、エアコンで冷えにくい特徴があるので特に注意が必要です。

  • 日当たりが良い
  • 窓が大きい

解決策

・買い替えをする

電気屋さんに確認したところ、部屋が南向きで日当たりが良いため大きめの14畳用のものが適していると言われ、新しいものを買うことにしました。

3.N様「室外機周辺の問題だった」事例

N様(40代・男)東京都 に起きた故障・トラブルの概要

エアコンデータ 3年使用
かかった値段 0円
起きたトラブル 真夏にエアコンを使っていると、冷えにくさを感じる

真夏の暑い日にエアコンの効きが弱くて過ごしにくいと感じているNさん。
特によく晴れている日に冷えにくい気がしています。

室外機の音が、いつもより大きく感じたため確認してみると、室外機に直射日光が当たっているせいなのかとても熱く、オーバーヒートを起こしてしまっているのでは?と感じました。

また、室外機を囲うように物を置いてしまっているのも影響してしまっているのかもと思いました。

エアコンが冷えない原因

・室外機に直射日光があたりすぎていた、室外機の周りに物が多かった

室外機は冷房使用時、室内から取り込んだ熱を外に排出する役割を持っています。
室外機が直射日光で暑くなったり、周囲にスペースのない環境にあったりすると、室外機の周りに熱がこもるため、オーバーヒートして冷却効率が低下してしまいます。
そのため、冷房がうまく効かなくなるのです。

解決策

・庇を作る、室外機の物をなくす

室外機を日陰になるように庇を作り、室外機の周りのものを片付けるとエアコンで部屋が冷えるようになり、過ごしやすくなりました。

4.K様「冷媒ガスの漏れだった」事例

K様(60代・男)愛知県 に起きた故障・トラブルの概要

エアコンデータ 1回使用
かかった値段 30,000円
起きたトラブル 電源は入るものの冷房が効かない

エアコンを買ったところ取付工事に来てくれるのは先になると言われてしまい、すぐに使いたかったので取り付けを自分でしてみたKさん。
しかし電源を入れても風は出るのに部屋が冷えません。

おかしいなとエアコンをチェックしたところ、エアコンの吹き出し口から出る風は、冷気を感じませんでした。
さらに室外機の配管部分に霜を発見し、専門業者に見てもらうことにしました。

エアコンが冷えない原因

・冷媒ガスの漏れ

業者に確認してもらったところ、配管の設置がうまくいっておらず、冷媒ガスが漏れていました。

エアコンは冷媒ガスを使い空気を冷やしたり暖めたりします。
不足している場合、冷却能力は低下し、冷房効率が悪くなります。

冷媒ガスの漏れる原因は以下のようなものが考えられます

  • エアコンを取り付ける際の施工ミス
  • 経年劣化により冷媒が通る経路に亀裂が起こっている

解決策

・ガスの補充をする

業者に依頼し、配管のやり直しとガスの補充をしてもらうとエアコンから冷たい風が出るようになりました。
工事とガスの補充にかかった価格は3万円と高額な費用がかかってしまい、急いで自分で設置しなければよかったとKさんは反省しています。

5.W様「エアコンが故障していた」事例

W様(30代・女)大阪府 に起きた故障・トラブルの概要

エアコンデータ 10年使用
かかった値段 80,000円
起きたトラブル 室外機から異音がするようになり、冷えなくなった

Wさんのエアコンは、長年使っていたエアコンが運転中に室外機から異音がするようになり、設定温度を下げてもエアコンで部屋が冷えなくなりました。

吹き出し口からの風はほぼ出ていない状態です。

エアコンが冷えない原因

・コンプレッサーの故障

専門業者に見てもらったところ、コンプレッサーが故障していると言われました。

コンプレッサーはエアコンの室外機に設置されている「エアコンの心臓」とも呼ばれるもので、冷媒を循環させる重要な役割を担っています。

コンプレッサーは以下のような原因で故障してしまいます。

  • 経年劣化(室外機の寿命は10年)
  • ゴミが詰まる

解決策

・新しいものを買う

修理をすると、10万円以上かかることを知り、業者に「エアコンの寿命は約10年です。買い替えをおすすめします。」と言われ、新しいエアコンを買うことにしました。

人気のオススメ記事はコチラ