エアコンの送風が弱くて困ったことってありませんか?
「涼みたくても風が弱くて全然涼しく感じない。」「寒いのに全然部屋が暖まらない。」と不快な思いをされたことがあるご家庭は多いと思います。この問題を解決する為には、ご家庭の環境をエアコンが効きやすい環境にする必要があるんです!
外気の影響かも
外からの熱・冷気を遮断
外から室内に入ってくる熱・冷気は、全体の約7割が窓からと言われています。
夏場は太陽の光が直接入ってくるお部屋は、特にエアコンの冷えが悪いとされています。遮熱性の高いカーテンを取り付けて、外からの熱を遮断してエアコンの冷気を逃がさないようにしましょう。
冬場は外からの冷気を遮断する厚手のカーテン・窓用断熱シートパネルなどを部屋に設置してみましょう。
室外機の温度
夏場は室外機の周りの温度が高くなっていると、熱交換がうまくいかずエアコンの効きが悪くなります。室外機に直接太陽の光が当たらないように、少し離れたところにすだれや植物を置いて日陰を作ってあげるようにしましょう!
冬場は室外機の周りに物が置いてあると、暖房効果が落ちてしまいます。雪が室外機の周りに積もったり、室外機に雪が吸い込まれることでエアコンの効きが悪くなります。防雪フード・防雪ネットなどを室外機に設置して、雪対策もしてみましょう!
エアコン掃除をしていますか?
自力の掃除方法2選
掃除機で埃を取る!
エアコンフィルターを自分で掃除するなら、自宅にある掃除機を使うのがお手軽です。
- エアコンの前面カバーを外して、左右2枚のフィルターを外します。外したフィルターは床に新聞紙などを敷いて、フィルターの表側を上にする形で置きましょう。
- 掃除機で優しく網の目の部分から詰まった汚れを吸い取ります。なぜ表側から汚れを吸い取るのかというと、裏側から吸うとフィルターの表側から吐き出されようとしていた汚れを無理に裏側に引っ張り戻すことになるからです。
- お風呂場でたわしやブラシを使ってこびりついた汚れを落とします。フィルターの裏側から表側に汚れを吐き出させる形でシャワーを当てるのも効果的です。頑固な汚れが落ちない時は中性洗剤も併用するとフィルターはピカピカになります。
- フィルターを洗い終えたら、あとはきちんと水を切ってからしばらく陰干しにします。濡れたままエアコンに装着すると水が垂れてきたり、下手すると故障してしまうこともあるからです。
詳しくはこの記事を見てみてください。
フィルタークリーナーで洗う!
フィルタークリーナーというフィルター掃除用の洗浄スプレーがドラッグストアなどで売られているので、そのスプレーを使います。しかし、このスプレーを使った掃除方法はあまりオススメできません。
栄養が残ってかえってカビが繁殖する
エアコンスプレーを使うと、スプレーの薬剤がエアコンの内部に残ってしまいます。残った薬剤は、汚れやカビの栄養となってしまい、かえってカビが繁殖する原因となってしまいます。これが、エアコン洗浄スプレーをオススメできない大きな理由です。
手間がかかる
エアコン洗浄スプレーを使って掃除をすると、手間がかかるというのが一番のデメリットです。掃除をするにあたっては周りを養生しなければなりませんが、慣れていないとなかなか上手くいかず、時間がかかります。また、作業を開始してから養生が上手くいってない場合、汚れた水などが部屋に撒き散ってしまう可能性があります。
首肩腰にくる
頭より上の場所での作業なので、マスクやメガネを着けてもカビやほこりを吸い込んだり目に入ったりすることもあるでしょう。また、作業中はずっと上を向いて腕を上げていなければならないので、終わった時には首肩腰がバキバキに固まってしまうという事もありそうです。
完全に汚れを取るのは難しい
そしてなにより問題なのは、エアコン洗浄スプレーを使用しても完全にエアコンの汚れを取ることは難しいというところです。手間をかけても、自分の力ではエアコン内部まではきれいにできません。それどころか、エアコン内部に残った薬剤が、カビの新たな原因になってしまう事もあります。徹底的にエアコンを綺麗にしたいのであれば、プロにクリーニングをお願いしてもらった方が確実に汚れを落とせるでしょう。
詳しくはこの記事を見てみてください。
エアコン洗浄スプレーをオススメしない理由!効果的な掃除方法とは?
それでも風量が変わらない時は
エアコンクリーニングのプロに依頼する
1か月に1回の定期清掃をしているのにエアコンの効きが悪く風量が弱いままの時は、エアコンクリーニングのプロに相談してみて下さい。エアコンクリーニングのプロは、エアコンの分解し内部まで洗浄をします。フィルター掃除はもちろん、ご家庭では落としきれない送風ファンや熱交換器のカビ・ホコリ汚れまで徹底的に洗浄してくれるんですよ。
そうすることで内部のカビやホコリを取り除き、エアコンの効率が上がります!
プロのクリーニングならではのメリット
カビやほこりは蓋をあけた時に見えるフィルターだけではなく、内部のフィン、ファンなどにより溜まっているんです。しかし、エアコン内部の掃除は素人が行うのは難しく、故障の原因になってしまう可能性もあるため、プロにクリーニングをおまかせするのが安心です。
プロのクリーニングの具体的な手順や内容は、この記事を見てみてください。
エアコンクリーニングのプロに学ぶ!エアコン掃除の流れを徹底解説
クリーニングによる改善効果
電気代の削減やニオイの改善にも効果があるのでぜひ一度試してみて下さい!
最後に
エアコンの風量調整は、節電にも繋がります!風量が強い状態で長時間エアコンを使わなくても良いように、日頃から
- 外気の温度管理
- 室外機の周りの管理
- 月に一度のフィルター清掃
を徹底してみて下さい!それでも、どうしても改善されない時はプロのエアコンクリーニングにお任せしてみて下さいね♪汚れが原因の場合は改善されますよ!
エアコン掃除を頼むならカジタク!
フィルターやカバー部分はもちろん、日ごろお掃除できないエアコンの内部パーツまで分解し専用洗剤で徹底洗浄!エアコンメーカーと独自研修で高い技術力があるので、安心してお掃除をおまかせください!
エアコン掃除をプロに頼むなら実績があるカジタクがオススメです!
エアコンがキレイになると、電気代節約・臭いの解消・病気リスクの低減にもつながりますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!