知らないと損!セスキ炭酸ソーダで油汚れを徹底的にキレイにする方法

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは、現在注目されている天然素材のアルカリ剤です。天然素材といえば重曹とクエン酸が有名ですが、実は重曹以上に使いやすく、キッチンの油汚れや浴室の掃除に活躍します。キッチンの油汚れから洗濯用洗剤など幅広く使えるセスキ炭酸ソーダの詳しい掃除方法やこまめに使えるスプレーの作り方、気になる重曹との違いや向いている場所、向いていない場所も詳しくご紹介します。

今話題のセスキ炭酸ソーダとは?

セスキ炭酸ソーダは、セスキ炭酸ナトリウムと呼ばれる無機化合物です。主に家庭用洗剤や入浴剤として使われている成分で、界面活性剤を使用した有機物の家庭用洗剤よりも環境に優しいことから、近年注目を集めています。ナチュラルクリーニングの初心者にとっても使いやすいアルカリ剤です。

さらさらした結晶状のため扱いやすく、常温で長期保存しても変質しません。重曹と炭酸ソーダの中間のような物質で、安全性も高いため、赤ちゃんがいるご家庭にもおすすめの洗剤です。大型の100円ショップやホームセンター等で入手することが出来ます。

重曹との違いは?

セスキ炭酸ソーダも重曹も同じアルカリ性の無機化合物ですが、セスキ炭酸ソーダの方が重曹はより高いアルカリ性です。重曹に比べて水に溶けやすいため、洗濯にも使えます。たんぱく質や油汚れに対する洗浄力が重曹よりも上回ります

しかし、鍋の焦げ付きや水垢をとる力はセスキ炭酸ソーダより重曹の方が強いです。重曹はクレンザー代わりとして使うのが良いでしょう。

それぞれの性質をきちんと理解し、掃除内容によって使い分けることで、家中をきれいにすることが出来ます。

セスキ炭酸ソーダはなぜ掃除に効果的?

セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすい特徴があるため、掃除に効果が期待できます。水に溶けやすい特徴からスプレーなどにしても使いやすく、さまざまな場所の汚れを取ることが出来ます。そして自然由来で環境に優しいため、安心して使用でき重宝されています。苦手な汚れもありますが、得意な汚れにはとても大きい効果を発揮します。

しかし、弱性のアルカリ性のため、頑固汚れは落とすことが難しいです。強アルカリ性の洗剤や薬品は扱うのが危険なため、酷い汚れを落とすにはプロのクリーニングにお願いしましょう。

セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方

スプレーの写真

必要なもの

  • 水500ml
  • セスキ炭酸ソーダ小さじ1
  • スプレー容器

作り方

  • スプレー容器に水を入れ、セスキ炭酸ソーダを入れて容器を軽くふれば、簡単に出来上がります。

濃度は汚れの程度にあわせて加減が必要です。作り置きする場合は、2~3か月以内を目安に使いきりましょう。作り置きの液は直射日光や高温を避けて保存してください。

換気扇・ガスレンジ・魚焼きグリルの掃除方法

キッチンの写真

油でベトベトの換気扇やガスレンジ、魚焼きグリルなどをきれいにしたい場合の掃除方法です。

  1. 汚れに直接スプレーを吹きかけます。
  2. 汚れが浮いてくるまで放置します。
  3. その後、きれいに拭き取ってください。
  4. 拭いた後はさらに水拭きをします。

汚れがひどくてなかなか落ちない場合は、上記1.2を

  • セスキ炭酸ソーダを染み込ませたキッチンペーパーなどを汚れた部分に置き、しばらく放置してから拭き取る、

に変更します。それでも落ちにくい場合、セスキ炭酸ソーダの濃度を濃くしてもう一度試してみてください。

ステンレスの曇り取り

ステンレスの曇り取りをしたい場合は、

  1. 水3リットルに大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かします。
  2. そこにステンレス製のカトラリー類を入れて煮沸します。
  3. その後、ブラシでピカピカになるまでこすります。

アルミ製品は黒ずむ性質があるため、注意が必要です。

プラスチック製品のベタつき取り

プラスチック製品のベタつきやにおいが気になる場合は、

  1. 水3リットルに大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かします。
  2. そこにベタつきが気になるプラスチック製品をつけこみます。
  3. その後スポンジやブラシでこすります。

洗濯

セスキ炭酸ソーダは掃除だけでなく、洗濯にも使うことが出来ます。水洗いだけでは落ちにくい汚れなどに便利で、消臭効果もあります

  • 水30Lに対し、小さじ2杯~大さじ1杯程度のセスキ炭酸ソーダを入れ、通常よりも洗い時間を長めに設定します。

洗濯槽の掃除方法

セスキ炭酸ソーダは掃除しにくい洗濯槽の黒カビにも効果的です。

必要なものはセスキ炭酸ソーダ500gにゴミ取りネット、古い歯ブラシにぬるま湯だけなので、手軽に挑戦できます。

  1. まず洗濯槽の高い部分にまで40度から50度程度のお湯を入れます。このとき使うお湯は、前日のお風呂の残り湯でも効果はあります
  2. そこにセスキ炭酸ソーダを投入します。
  3. 通常の洗濯コースを選んで3分から5分ほど運転させます。洗濯機によっては洗濯槽のお掃除コースが備わっているものもあるので、説明書を確認してみてください。
  4. そのまま1時間以上放置するのですが、放置時間は長ければ長いほど汚れが落ちます。しばらく経つとゴミやカビが水に浮いてくるので、ゴミ取りネットなどで丁寧に取り除きましょう。
  5. その後何度か洗濯コースを運転し、汚れが浮いてこなくなればお掃除完了です。

もっと隅々まで綺麗にしたい場合は部品を取り外し、歯ブラシで磨いてください。セスキ炭酸ソーダの作用で洗濯槽から剥がれやすくなっているため、簡単にお手入れすることができます。

壁紙の掃除方法

重曹の写真

いつの間にか手垢で黒ずんだりホコリで汚れてしまう壁紙も、セスキ炭酸ソーダを使えば驚くほど綺麗になります。

必要なものはセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯程度と水500mlだけです。

  1. 水500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を霧吹きやスプレーボトルに入れます。
  2. ボトルを振ってよく混ぜます。
    混ざりが甘いと効果が均一に得られず、壁紙を傷めてしまうこともあるので注意しましょう。
  3. よく混ざったら、柔らかい布や眼鏡拭きなどに一拭きスプレーし、汚れが気になる部分をそっと拭き取ります。

できるだけ繊維が柔らかい布を使った方が壁紙の形にフィットして綺麗に掃除できますし、壁紙を傷める心配も低いので便利です。

お風呂の掃除方法

セスキ炭酸ソーダは皮脂汚れに高い効果を発揮するので、お風呂のザラザラとした汚れ落としにも最適です。しかも嬉しいことに抗菌作用も持っているため、定期的に使用することで黒カビや赤カビの発生を予防することもできます。

  1. セスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を500mlの水に溶かします。
  2. よく混ぜたスプレーを汚れに吹きかけます。

#浴槽の掃除に使う場合

汚れに直接吹きかけた後で掃除用スポンジでこすります。普通の洗剤と違って泡立たないので汚れが落ちているのか気になりますが、実際に触ってみるとツルツルになっています。

泡が無い分、すすぎも簡単ですし環境にも優しいです。力いっぱい擦る必要はなく、優しく撫でるように洗うだけで十分に綺麗になります。

#浴室の壁や床の掃除に使う場合

壁や床には、皮脂だけでなくシャンプーやボディーソープが多く付着しているので、カビが生えやすいです。

セスキ炭酸ソーダをまんべんなくスプレーし、洗い残しが無いように掃除しましょう。洗い残しがあると、そこからカビが広がってしまうのでせっかくのお掃除が無駄になってしまいます。

汚れは意外な場所にまで飛んでいるので、できれば天井も掃除しておきましょう。この時、上を見ながらスプレーするとセスキ炭酸ソーダが目や口に入ってしまう危険があるので、顔は下を向いておくかゴーグルなどで守っておくと安心です。

ソファ・ベッドの掃除方法

ソファやベッドは丸ごと洗えないので汚れが溜まりがちですが、セスキ炭酸ソーダは皮脂汚れを分解する効果があるため、これら大型家具でも簡単に掃除が可能です。

  1. 薄汚れてしまった場所にセスキ炭酸ソーダを粉末のまま、まんべんなく振りかけます。
  2. そのまま2時間ほど放置します。
  3. その後、掃除機でセスキ炭酸ソーダを一気に吸い取ります。

セスキ炭酸ソーダの作用は非常に強力なので、粉末を振りかけただけでも一定の効果が得られます。

より確実に綺麗にしたい場合は、小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを500mlの水に溶かし、スプレーしてから拭き取りましょう。基本的には全ての素材に使用可能ですが、本革は変質する可能性もあるので目立たない場所で試してから使ってください。

セスキ炭酸ソーダに向いている汚れ・向いていない汚れ

油汚れの写真

セスキ炭酸ソーダは、皮脂や垢などの軽い汚れの洗濯、油汚れの下処理に向いています。

血液汚れや台所のベタベタ汚れ、取っ手やスイッチ、手垢汚れなどにも向いています。血液汚れに強いため、経血で汚れてしまった下着や布ナプキンなどの付け置きにも効果を発揮します。

しかし靴下やユニフォームなどの激しい泥汚れなどには向いていません。機械油や口紅などの頑固な油汚れ、衣類のしみなどにも向いていません。アルミ素材のもの、畳やカーペットの汚れも苦手です。

頑固な汚れ!口紅のしみを落とす方法

セスキ炭酸ソーダが得意とするものは油汚れや皮脂汚れです。

#色素は落とせない

しかし、同じ油汚れでも口紅などの油汚れを落とすことは難しいと言われています。セスキ炭酸ソーダを使用しても完全に落とすことができず、色が残ってしまう場合が多いです。

その理由としては、油分だけでなく、色素が配合されているからです。この色素を溶かすためにはセスキ炭酸ソーダだけでは溶かすことが出来ないのです。

#クレンジングオイルを併用

そこで、口紅のしみなどを落とすためにはクレンジングオイルがおすすめとされています。

クレンジングオイルは化粧を落とすために活用されるものですが、化粧品も色素が配合されていますので、クレンジングオイルを口紅のしみの部分に1円玉くらいの大きさを垂らして、もみ洗いするだけで色素が落ちていきます。

セスキ炭酸ソーダで取れない衣類の汚れを落とす方法

セスキ炭酸ソーダでは落としづらい衣類のシミをキレイに落とすためにはどのような方法があるのでしょうか。

セスキ炭酸ソーダは弱アルカリ性でできています。ほとんどのものがセスキ炭酸ソーダを使用してシミを落とすことが出来るようになりますが、弱アルカリ性に強いシミの場合は落とすことが困難になります。

#食器用洗剤が使える

そこで紹介したい洗剤が中性洗剤です。中性洗剤とは身近にあるものだと、食器洗い洗剤が当てはまります。

  • 衣類の上に1円玉くらいの大きさの食器用洗剤を垂らし、使い古した歯ブラシなどを使用してゆっくりこすっていきます。

#注意点

この時の注意点は外側から内側に向けてゆっくり円をかくようにこすっていくことです。仕上げにタオルで軽く叩くように拭きとっていきましょう。この工程でシミ抜きをすることができます。

セスキ炭酸ソーダで落としづらい畳やカーテンの汚れを落とす方法

畳やカーテンにシミが出来てしまった場合、基本となるお掃除方法は乾拭きになります。水ぶきをしてしまった場合は後にカビの繁殖に繋がる可能性がありますので気をつけましょう。

#お酢を使う

乾拭きを行うときに必要になるものは、ぞうきん、お酢です。

  1. だいたい、お酢をマグカップに1滴垂らしたらマグカップ8分目までの水を入れるくらいの濃度になるまで薄めます。
  2. そして、薄めたお酢をぞうきんに浸み込ませます。浸み込ませすぎず、軽くお酢の臭いがするくらいで十分です。
  3. しみの部分に軽く押し当てるように拭いていきます。

#塩を使う

それでもシミが落ちない場合は塩を使用するのも良いでしょう。塩は自宅にある食塩で代用できます

塩をまいて軽く叩くようにぞうきんで拭き取っていきます。これらの方法を使用することによりシミを無くすことが出来ます。

カジタクのハウスクリーニングはコチラ!

人気のオススメ記事はコチラ