エアコンクリーニングの「防カビ・抗菌コート」とは?|「効果」「やり方」等も解説

本記事では、エアコンクリーニングの「防カビ・抗菌コート」について「必要かどうか悩んでいる人」に向けて、その概要や効果、やり方等を解説しています。

イオングループのハウスクリーニング「カジタク」なら、通常は有料オプションになることが多い「防カビ・抗菌コート」が無料でついてきます。
エアコンクリーニングを依頼するだけで、追加料金なしで「防カビ・抗菌コート」を実施しているので、清潔な空気を長く保ちたい方は、ぜひご利用ください。

1.「防カビ・抗菌コート」とは

エアコンクリーニングでの「防カビ・抗菌コート」は、

エアコンの洗浄後に仕上げとして防菌剤を散布し、カビが生えにくい状態にするものです。

1-1.こんな人に「防カビ・抗菌コート」が必要

以下の条件に当てはまる人には特に「防カビ・抗菌コート」が必要です。

  • 風通しが悪く、カビが生えやすい部屋にエアコンがある
  • 赤ちゃんが過ごす部屋にエアコンがある
  • アレルギー体質である人が暮らす部屋にエアコンがある

1-2.「防カビ・抗菌コート」の効果と持続性

エアコンの「防カビ・抗菌コート」は、エアコンを防カビ抗菌剤でコーティングすることでカビの発生を防ぐためのものであり、カビが全く生えなくなる訳ではありません。
すでにあるカビを除去することもできません。

【防カビ・抗菌コートにできること&できないこと】
できること できないこと
  • カビの発生を防ぐ(100%発生しなくなるわけではない)
  • 汚れを落とす
  • ホコリの付着を防ぐ
  • カビの除去

持続性は1ヵ月~1年間です。(薬剤、業者、エアコンのある環境によって異なります。)
事前に気になっている業者のものがどれくらい持続するか確認するとよいでしょう。

1-3.なぜコーティングでカビが防げるのか

「防カビ・抗菌コート」を施しても見た目は変わらず、指で触れても実感できるものではありません。
ですが実際には表面の細かな凹凸をなめらかにコーティングしています。

表面を抗菌成分が覆うことで、カビの繁殖を抑えられるようになっています。

<防カビ・抗菌コートを施した表面図>

2.「防カビ・抗菌コート」のやり方

エアコンの「防カビ・抗菌コート」は、以下のような流れで行います。

【防カビ・抗菌コートのやり方の流れ】
  1. エアコンの汚れを隅々まで落としてから、完全に乾燥させる
  2. スプレーや噴霧器で、フィン(熱交換器)やファン、吹き出し口に「防カビ・抗菌コート」を直接吹きかける
  3. 送風運転で乾燥させる

コーティング剤を自分で吹きかけることも可能ですが、そのためには汚れをしっかりと落とす必要があるため、エアコンのクリーニングから業者にお願いする方が、効果を実感しやすくなります。

イオングループのハウスクリーニング「カジタク」なら、通常は有料オプションになることが多い「防カビ・抗菌コート」が無料でついてきます。
エアコンクリーニングを依頼するだけで、追加料金なしで「防カビ・抗菌コート」を実施しているので、清潔な空気を長く保ちたい方は、ぜひご利用ください。

人気のオススメ記事はコチラ