エアコン掃除を自分で行う手順とは?必要な道具や業者に頼むメリット|カジタク(イオングループ)

エアコンのフィルターを外す

エアコン掃除を自分でしたいけれども、やり方がわからない人に向けて、自分で掃除できるエアコンの範囲や掃除手順のほか、便利な掃除道具を紹介します。

目次

エアコン掃除を自分で行う手順とは?必要な道具や業者に頼むメリット

エアコンの掃除を行う場合、自分でするか、業者に依頼するかという、2つの方法があります。自分で掃除をする場合は、個人でできるエアコン掃除の範囲はどこまでなのかを、事前に把握しておく必要があるでしょう。

そこで今回は、自分で掃除できるエアコンの範囲や掃除手順のほか、便利な掃除道具をご紹介します。また、エアコンの掃除に関するノウハウや業者に頼むメリットについても解説します。

なぜエアコン掃除が必要なの?

エアコンは、現代人の生活にとって必要不可欠な家電です。しかし、掃除をせずにそのまま使い続けていると、さまざまな問題が発生してしまいます。

まずは、エアコン掃除をしないとどんな弊害が起こるのか、確認していきましょう。

電気代が高くなる

 エアコンの掃除を怠ると、電気代は高くなってしまいます。フィルターにほこりが詰まったままだと、空気を冷やしたり温めたりする効率が悪くなり、エアコンの消費電力が上がって電気代が増加してしまうからです。

部屋の空気がくさくなる

エアコン掃除を怠ると、においの問題も発生します。エアコンの内部にカビが発生すると、洗っていない雑巾のようなにおいがエアコンから出てきて、部屋中に拡散されるため、不快な思いをするでしょう。

カビが病気を引き起こす原因になることもある

エアコン掃除をしないと、健康被害が出るおそれもあります。カビが含まれた風を吸い込むと、アレルギー性の鼻炎や喘息、肺炎といった病気になるケースも。特に、免疫力が低い赤ちゃんや高齢者がいる家庭では、大事に至ることもあるので注意すべきです。

自分でできるエアコン掃除の範囲はどこまで?

エアコンの掃除を自分でする場合、エアコン内部の構造とともに、どこまでが自分で掃除できる範囲なのかを知っておく必要があります。続いては、エアコン内部の仕組みや、個人でできるエアコン掃除の範囲などについて確認していきましょう。

エアコン内部の主な構造

エアコンの内部はさまざまなパーツがあり、下記のように分けられます。

・カバー:エアコン全体を覆う外装

・フィルター:室内のほこりが機械に入らないように除去する部品

・ルーバー:風向きを変える部品

・クロスフローファン・送風ファン:回転して風を起こし、室内に送り出す部品

・ドレンパン:水を受け止める部品

・熱交換器:空気の温度調節を行う部品

・(機種による)お掃除機能ユニット:フィルターを自動で掃除する部品(ほこりをダストボックスに溜めるタイプと、外部に排出するタイプなどがある)

個人でできるエアコン掃除の範囲はカバーとフィルターだけ

最近は、内部を洗浄するエアコンクリーナー(スプレー洗浄剤)なども発売されていますが、個人でエアコン掃除をする場合は、カバーとフィルターだけにとどめておいたほうが安全です。専門的な知識がないと部品を破損してしまい、

中でも一番多いのは、風の吹き出し口に付着したカビを取ろうとして、ルーバーを折ってしまうケースです。また、熱交換器のアルミフィンは非常に鋭利な部分があり、ふれると指を切ってしまうおそれがありますし、誤って内部のパイプに穴を空けてしまうと、ガス漏れを起こす危険もあります。

このように、エアコン内部の掃除には大きいリスクが存在するため、カバーとフィルター以外の掃除を個人で行うことは、おすすめできません。

個人でエアコン掃除をする適切な頻度は?

個人でエアコンを掃除する際には、カバーは汚れが気になったとき、フィルターは月に1度くらいが適切です。エアコンの使用頻度が低い季節は、もっと間隔が空いても構いません。

エアコン掃除をしてもにおいがする場合は?

「せっかくエアコンを掃除したのに、においが落ちない」というケースがまれにありますが、エアコンに使用されているプラスチック部品ににおいの元が染みついている可能性が考えられます。プロのエアコンクリーニングでも、プラスチックに染みついたにおいは落とせないため、部品の交換やエアコンの買替えを検討する必要があります。

エアコンを自分で安全に掃除する方法

エアコンは精密機械なので、カバーやフィルターの掃除をするだけでも、さまざまな注意が必要です。続いては、エアコンを自分で安全に掃除する方法をご紹介します。

掃除の前に必ずエアコンの電源を落とそう

エアコン掃除をする前に、必ず電源プラグを抜いておきましょう。カバーやフィルターの掃除だけであれば感電のリスクは低いものの、万が一のことを考え、電源は落としておいたほうが無難です。電源プラグが外側に出ていないエアコンの場合は、ブレーカーを下げてください。

次に、床や周囲の家具にほこりや水がかからないよう、養生をします。エアコンのすぐ下にパソコンなどの精密機械がある場合、可能であれば安全な場所に移動させておくことをおすすめします。

エアコン本体の掃除手順

エアコン本体の拭き掃除としては、まずエアコン上部のほこりを拭くことから始めます。次に、エアコンのカバーを水拭きします。タオルに水分が多く含まれていると、内部に水が入ってしまうおそれがあるため、固く絞ってから拭き掃除を行ってください。汚れが落ちにくい場合は、ぬるま湯などを使うと効果的です。

油汚れなどが付着している場合は、スポンジと中性洗剤を使う方法もありますが、仕上げに水拭きをしっかりするなど、本体に洗剤が残らないよう徹底してください。また、スポンジと同じ感覚でメラミンスポンジを使うことは厳禁です。カバーのツヤが消えたり傷がついたりしてしまい、破損の原因にもなるからです。

フィルターの掃除手順

フィルターの掃除は、エアコンのカバーを開け、外して行います。まずは、フィルターの表面に掃除機をかけて、大まかにほこりを吸い取りましょう。

次に、フィルターの裏面(ほこりがついていない側)から、シャワーの水圧で押し出すようにして、ほこりを落とします。それでも落ちないほこりは、古い歯ブラシなどで軽くこすって洗い落とします。水洗いが終わったら、きちんと乾燥させてから本体に戻してください。

なお、フィルターの目が歪んでしまったら、小さなものであれば、指で修正可能です。もし、フィルターに穴が空いてしまった場合は、フィルターの交換が必要です。2~3cm以上の穴が空いていたら、交換することをおすすめします。

自分でルーバーの掃除をする場合の注意点

カバーやフィルター以外の掃除は、個人でしないほうが安全です。とはいえ、ルーバー部分についたカビ程度であれば、濡れたタオルなどで拭き取れます。ただし、ルーバーを無理に手で動かすと、、動かす場合はゆっくり慎重に行いましょう。

室外機の掃除手順

エアコンとセットになる室外機も、ほこりが溜まっていると電気代が高くなってしまうことがあるため、定期的な掃除が欠かせません。

掃除の方法としては、ホースやバケツなどを使って、直接水をかけて洗い流します。室外機はモーターなどにきちんと防水加工が施されているため、水をかけても問題ありません。

エアコンを自分で掃除する場合の注意点

自分でする場合のエアコンの掃除方法についてご紹介してきましたが、ほかにも気をつけたい項目はあります。最近よく見かけるようになった、エアコンクリーナーや、お掃除機能つきエアコンについての注意点をご紹介します。

エアコンクリーナー(スプレー)の使用には多数のリスクがある

エアコンの内部を個人でも掃除できるエアコンクリーナー(スプレー)が市販されています。しかし、使う際には、さまざまな注意が必要です。

まず、エアコンの電源を落とさない状態で本体にスプレーをかけるのは、絶対にやめてください。エアコン内部の電気が通っている部品に液体がかかってしまうと、漏電と発火を繰り返すトラッキング現象が起き、最悪の場合、火災が発生してしまうことがあるからです。

電源を切っていても、用心は必要です。内部が乾かないうちに電源を入れると、トラッキング現象が起きてしまうので、クリーナー液が完全に乾いたのを確認してから電源を入れましょう。

また、濡れてはいけない場所にクリーナーの液体がかかると、部品が壊れてしまうおそれがあります。さらに、スプレーした後に汚れた液体が吹き出し口などから滴り落ちると、壁や床、家具、家電などにかかってしまうこともあるので、周辺の防水や養生などの処理は必ず行うようしてください。

お掃除機能つきエアコンのフィルターに穴が空いたときの注意点

お掃除機能つきエアコンのフィルターは、通常のフィルターよりも繊細にできており、ブラシなどで激しくこすると、穴が空いてしまう可能性があります。水洗いをする場合は、シャワーなどの水流で丁寧にほこりを落とし、ブラシを使うのであれば、優しく洗うことを心掛けてください。通常のエアコンフィルターと同様に、しっかり乾かしてからエアコン本体に取り付けます。

もし、穴が空いてしまったら、小さな穴でも即交換しましょう。そのまま放置すると、お掃除ユニットのノズルがフィルターの穴に引っかかってエラーを起こし、重大なトラブルに発展するおそれがあります。

カバーやフィルターを掃除するときに便利な掃除道具

エアコンのカバーやフィルターを自分で掃除するとき、あると便利な掃除道具をご紹介します。

古い歯ブラシ

古くなった歯ブラシは、フィルターを水洗いするときに、水流だけでは落ちないほこりを落とすのに使えます。フィルターを軽くこすれば、ほこりは取れやすくなります。

スポンジ

表面がでこぼこのタイプのカバーは、やわらかいスポンジで水拭きをすれば、ほこりがきれいに落ちます。なお、メラミンスポンジはプラスチックを傷つけてしまうため、カバーの掃除には使用できません。

マイクロファイバーのクロス

マイクロファイバーのクロスは、繊維の目が細かいので、水だけでも汚れをきれいに落とせます。カバーについた汚れを拭き取るのに便利です。

マスカーフィルム・マスカーテープ

塗装するときに使用する養生用のマスカーフィルム(マスカーテープ)は、エアコン掃除のときにも活躍してくれます。ビニールの端に粘着テープがついており、濡れてはいけない所に水がはねないよう、ビニールで覆って保護することができます。マスカーフィルムがない場合は、養生テープとビニール袋で代用可能です。

新聞紙

新聞紙はフィルター掃除の際に、床や周辺の家具などにほこりが付着しないよう、カバーをするのに便利です。脱衣所に敷いておけば、お風呂場で洗ったフィルターを置いて乾かすときにも役立ちます。

綿棒

フィルターを外した後の、エアコン側の縁に溜まった小さなほこりを取るのには、綿棒が便利です。

踏み台または脚立

エアコンは高所に設置されているので、踏み台や脚立などを用意すると、安全にカバーやフィルターの取り外し作業ができます。

ゴム手袋

ゴム手袋は、カバーの水拭きやフィルター掃除をするときに使います。手肌が弱い方の水仕事には欠かせません。

マスク

エアコンの掃除中は、ほこりやカビなどを吸い込んでしまう可能性があるため、マスクをしましょう。鼻の隙間から空気が出入りするのを防ぐ、ノーズワイヤーがついていれば、なお良しです。

エアコンのきれいな状態を長持ちさせる方法

エアコンの掃除が終わったら、できるだけきれいに長持ちさせ、掃除の回数を減らしたいものです。そこで、エアコン内部のカビの発生を抑えるための方法をご紹介しましょう。

冷房の使用後はすぐに電源を切らず、送風運転をする

冷房や除湿を行うと、エアコン内部には結露が発生しやすくなります。結露をそのまま放置すると、カビの発生原因にもなるため、行ってから電源を切ることをおすすめします。

湿度が高いときは窓を開けて換気する

室内の湿度が高い状態が続くと、エアコンの内部にはカビが発生しやすくなります。湿度が高いときは除湿運転をするのではなく、まずは窓を開けるなどして、室内の換気を適度に行いましょう。

ハウスクリーニングのプロに依頼すればエアコンはもっときれいになる!

エアコンのカバーやフィルターの掃除だけでなく、エアコン内部も掃除したい場合は、ハウスクリーニングの専門業者に依頼することをおすすめします。そこで、プロに依頼した場合、どのような作業を実施するのかを簡単にご紹介します。

なお、オプションについては、カジタクの実施内容を参考に記載しました。すべての業者が対応しているわけではありませんので、ご了承ください。

エアコンを分解して外せる部品をすべて取り外す

ハウスクリーニングのプロの場合、カバーやフィルターだけでなく、ルーバーやお掃除機能の部品なども取り外して、隅々まで掃除します。

高圧洗浄で内部を洗浄する

エアコンの内部に備わった熱交換器、吹き出し口などを、高圧洗浄機を使って掃除します。キッチン付近に設置されたエアコンだと、内部にまでしつこい油汚れが浸透している場合もありますので、高圧洗浄が適しています。

オプションで防カビ・抗菌コートを実施(カジタクでは無料)

エアコンクリーニングのオプションとして、エアコン本体の防カビ・抗菌コートなどを実施している業者もいますが、カジタクは無料で実施しています。掃除をした後もエアコンを長期間きれいに保てるため、おすすめです。

さらにカジタクでは、業界でも珍しい「オールチタンコーティング」(3,300円、家庭用壁かけエアコンのみ、一部地域で対応)も実施しています。安全性が高く、長期の抗菌効果が期待できる優れものです。

室外機の洗浄(オプション)

室外機の洗浄も、プロに任せれば安心です。外装パネルや内部ファンの汚れ、ほこりなどを高圧で洗浄します。ただし、カジタクでは、上から吊るされているタイプや、屋根の上に設置されているタイプなど、安定した地面に置かれていない室外機のクリーニングは対象外としておりますので、ご了承ください。

防虫対策(オプション)

室外機付近にあるドレンホースからの虫の侵入を防ぐ「防虫キャップ」の取りつけも、エアコン掃除のオプションで依頼できることがあります。ただし、業務用室外機や、経年劣化でドレンホースが破損するおそれがあるものなど、取りつけ対象外の場合もあるので、ご注意ください。

カジタクでは一部地域のみ、防虫キャップに対応しておりますので、気になる方はお問い合わせください。

ドレンパンやクロスフローファンを分解洗浄(対応不可の場合あり)

水を受け止めるドレンパンや、風を起こすクロスフローファンまで分解して掃除するオプションもあります。

カジタクの場合、機種や対応スタッフによって承れない場合がありますので、事前に必ずお問い合わせください。

2~3年に1度はエアコンの内部をきれいにしよう

エアコンは精密機械のため、個人で掃除できる範囲は限られています。しかし、内部の汚れを放置していると、電気代が増えるだけでなく、カビが発生し、においや健康被害などの悪影響が出る可能性も否定できません。

定期的な掃除が難しい場合は、ハウスクリーニング業者に相談してみるのもひとつの方法です。内部を分解して高圧洗浄までしてくれるため、自分で掃除するよりも確実にきれいになり、気になるにおいもカビも一掃できます。2年や3年に1度掃除するだけでも、抗菌効果はかなり向上します。

カジタクのエアコンクリーニング代金は、家庭用の壁かけタイプのエアコンなら、1台1万3,200円です。お掃除機能つきエアコンの場合は、1台2万1,780円となります。

エアコン5500円OFF

ハウスクリーニングならカジタクがオススメ!

カジタクではハウスクリーニングサービスを行っています。カジタクのオススメポイント!

  • 日本全国どこでもサービスいたします!
  • 安心のイオングループ
  • 簡単web予約!面倒な事前の見積もり訪問・追加料金はありません!※1
  • クオリティに自信あり!満足出来ない場合は無料でやり直します!

ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!

カジタクのハウスクリーニングはコチラ!

※1 エアコンの通常タイプからお掃除付タイプへの変更は差額料金が発生します。
※2 本サービスの利用規約、補償規定に従ってのご対応となります。

人気のオススメ記事はコチラ