エアコンが水漏れしている…どうやって対処したらいいの?と困っている方に向けて原因と解決方法を紹介します。
エアコン水漏れの原因
その原因の8割はドレンホースの詰まりと考えられます。ドレンホースとは、エアコン内部に発生した水を屋外に排出する排水管のことで、室外機近くにあるジャバラ状の細いホースのことです。このドレンホースの口が水に浸かっていたり枯れ葉などのゴミが溜まって塞がっていると、排出されない水が逆流して室内で水漏れを引き起こすのです。それを改善するために自分で出来るこことして、掃除機を使う方法と専用のポンプを使う2つの方法があります。また、その他にもあっさりプロに依頼するという方法もあります。
解決方法
掃除機を使う方法
ドレンホースに溜まった枯れ葉や虫などのゴミを掃除機を使って吸い取る方法は次の通りです。
- 冷房を使わない状態で数日待つ
- 手ぬぐいなどの薄い布をドレンホースの口を包み込むような形で覆い、ゴムでしっかりとめる
- ドレンホースの排水口に掃除機の口をピッタリつけて吸い取る
この方法の注意点は、掃除機で吸い込む時に水まで吸い込まないということです。一般的に家庭用の掃除機は水を吸ってしまうと故障の原因になるので気を付けましょう。
冷房を使わなくなって数日待つことでドレンホース内に水が溜まるのを防ぐことができるので、まずこの作業から始めましょう。次に薄い布でドレンホースの排水口を覆うことで、吸い込んだ水が布に吸収されて掃除機内部に侵入することを防ぎます。あとは布の中に溜まったゴミを廃棄するだけで完了です。
専用ポンプを使う方法
ドレンホース内のゴミを吸い上げるための専用のポンプがあります。掃除機を使うよりもこちらの方が安全で簡単です。作業の手順は次の通りです。
- エアコンの吹き出し口をタオルで覆う
- ポンプの口をドレンホースの口にピッタリ合わせる
- ドレンホースの持ち手部分を引っ張る
- ポンプをドレンホースから外してからポンプの持ち手部分を押す
ポンプを押す事でポンプ内に吸い込まれたゴミが出てくるので、ドレンホースに接続した状態でこの作業をしてしまうと、ゴミが逆流してしまい室内に飛び散る危険性があるので、必ずドレンホースからポンプを外した状態で押しましょう。万が一、間違って押してしまった時の予防としてエアコンの吹き出し口をタオルなどで覆っておくと安心です。
プロに依頼する方法
素人がドレンホースの清掃をするのは、中々大変な作業です。なのでプロに依頼するのも良い方法です。エアコンクリーニング業者に依頼する時にドレンホースの清掃もお願いしておくとスムーズに対応してもらえます。
エアコンの水漏れの原因の8割はドレンホースの詰まりだと述べましたが、他にもドレンホースの劣化やたるみ、エアコン内部のフィンの結露、ドレンパンの汚れ、エアコン本体の傾きなども考えられます。このように素人では見つけられない原因をプロに依頼することで、的確な判断と対処を行って貰えるので安心です。ですが、ドレンホースの清掃とエアコン内部の清掃意外のドレンホースのたるみや劣化に伴う対処などは取付け業者に依頼する必要があります。
注意点
素人がエアコンの水漏れを直すには、それなりの知識と道具を準備することが必要です。その上で作業しても、掃除機を使ってゴミを吸い上げる場合、最悪、掃除機を壊してしまう事にもなりかねません。そうなれば、苦労して作業しても後悔しか残りませんね。その点、プロのエアコンクリーニング業者に依頼すれば、プロの知識と技術で確実な処置を行ってもらえるので安心です。費用は掛かりますが、掃除機やエアコンを壊してしまうことに比べればメリットは大きいと言えます。日常の生活を快適に過ごすために必要不可欠なエアコンを綺麗な状態に保って、不具合を的確に判断して対処するためには、やはりプロの業者にお任せするのがベストな方法でしょう。
エアコン掃除を頼むならカジタク!
フィルターやカバー部分はもちろん、日ごろお掃除できないエアコンの内部パーツまで分解し専用洗剤で徹底洗浄!エアコンメーカーと独自研修で高い技術力があるので、安心してお掃除をおまかせください!
エアコン掃除をプロに頼むなら実績があるカジタクがオススメです!
エアコンがキレイになると、電気代節約・臭いの解消・病気リスクの低減にもつながりますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!