お風呂に入っていてふと上を見上げると、“天井にカビ!?”なんて経験したことのある方も多いと思います。身体を綺麗にする場にカビが生えているなんて、考えただけでもゾッとしますよね。そして天井だと高い所の掃除になるので、女性にとっては大変な作業。そこで、天井に生えてしまったカビの効果的な掃除方法をご紹介していきます♪
掃除するにあたって
掃除する前に
始めに部屋の換気を行い、乾燥した状態で掃除をして下さい。浴室が濡れていると、洗剤の効果が薄れてしまいます。
まずは水洗い
カビ取りと言えば、カビキラーなどの塩素系洗剤を使うご家庭が多いと思います。ですが、水洗いでカビを削り落とせるんですよ!塩素系洗剤を使うと、目に入ったり服の色落ちなど何かと気をつかいますよね。
- なので、まずは水洗いすることをオススメします!
水洗いの後に
長い柄のついたモップやクイックルワイパーなどフローリングワイパーの先にタオルを巻きつけて洗剤を染み込ませて天井を拭くようにしましょう。この時、洗剤を天井に塗る感じで染み込ませて時間をしばらく置くようにしましょう!
- この時、ワイパーを手前に引くととても掃除しやすいです。
時間を置いたら
10~20分時間を置いたら漂白も出来ていると思うので、後は水で綺麗に流して乾拭きすれば天井のお掃除終了です!
注意点
- 天井に直接洗剤をスプレーすると、ポタポタ洗剤が落ちてきて目に入ったり肌に付いたりなどの危険があります。塩素系洗剤は強いアルカリ性洗剤なので、身体に触れないように気をつけましょう。
- 天井をゴシゴシ擦って洗わないように注意しましょう!塩素系洗剤は、カビを殺菌して漂白する効果があるので、染み込ませたらしばらく放置しておくのがベストです。
天井掃除は重要
浴室掃除は、まずは天井のカビ取りから行いましょう!カビの原因となる胞子は天井からばら撒かれるので、どんなに壁や床を綺麗にしてもすぐにカビが生えてしまうのです。天井の見えない原因菌を、まず最初に除去することが大切です。
最後に
忙しくて普段掃除する時間が取れないご家庭は、
- 防カビ用洗剤を使う。
- 入浴後に壁や床を水で流す。
カビは20~30℃で最も繁殖しやすいので、水で流して温度を下げることが重要です。 - 入浴後は、換気をして水気を拭き取る。
を毎回繰り返すことで、カビの増殖を抑えることができます!
*どうしても落とし切れないカビは、プロの浴室クリーニングにお任せしてみて下さい。驚くほどピカピカに洗浄してくれますよ!
浴室クリーニングを頼むならカジタク!
汚れの種類や場所に合わせてプロが機材・洗剤を使い分け、カビや水垢等のしつこい汚れを徹底洗浄し、浴槽から壁・床・扉などをピカピカに!
花王と共同で使用洗剤を厳選しているから、安心してお掃除をおまかせください!
浴室クリーニングをプロに頼むなら実績があるカジタクがオススメ!
浴室がキレイになると、毎日気持ちよくお風呂に入ることができますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!