エアコンが臭い原因と除去方法。応急処置から消臭・予防方法を解説

エアコンをつける
エアコンから酸っぱくて嫌な臭いがする原因はカビの繁殖やタバコやホコリなど様々です。臭いが気になる時の応急処置と自分でできるエアコン掃除方法・カビ対策、プロによるエアコン内部洗浄をご紹介します。

カジタクのハウスクリーニング エアコンクリーニング 見積もり訪問なし!

エアコン内部に潜む臭いの原因

夏場が近づいてくると、蒸し暑くてエアコンなしではツラくなってきますよね。久しぶりにエアコンをつけてみたら、埃っぽい臭いや酸っぱい臭いがしたり、モワっとした風が出てきて、生乾きのぞうきんのような臭いがしたり、カビ臭かったりなど、とにかくエアコンが臭い!ってなったことはありませんか? あの生ぬるくイヤな臭いの風が吹き出てきたらテンションも下がりますよね。あの変な臭い・嫌な臭いの原因は一体何なのでしょうか。

最大の原因は「カビの繁殖」

 嫌なニオイの主な原因は「カビ」によるもの です。「生乾きのような臭い」や「カビ臭い」のは、エアコン内部に潜むカビが繁殖し、そこから臭いを発生しているのです。
そもそもエアコンはお部屋の空気を循環させているため、エアコンをつけるとお部屋に浮遊するニオイの原因となっている物質を、空気と一緒に吸い込んで内部に付着させてしまいます。その付着した汚れが原因となってカビを繁殖させて、あの嫌なにおいを発生しているのです。

タバコのヤニ・汗によってホコリが溜まっている

臭いの原因として生活臭によるものもあります。食べ物のニオイ、タバコや汗、ペットなどのお部屋の臭いなども嫌なニオイの原因になっています。
特にたばこのヤニはエアコン内部のフィンやファンにベッタリと付着してホコリや汚れを溜まりやすくしています。またタバコの煙(ヤニ)は、 フィルターや前面パネルなどのプラスチック部分に染み込んでタバコ臭さを取れにくくさせて います。

banner_エアコンクリーニング

【今すぐできる】エアコン内部の臭い除去の応急処置

「今すぐエアコンの臭いを消したい!」「とりあえずエアコンのニオイをどうにかしたい!」というときに、簡単な方法をご紹介します。ただしこれらの方法はあくまでも応急処置ですので、根本的な解決はやはりエアコン内部のお掃除しかありません。

エアコン運転開始後10分間の換気

内部にたまっているカビの胞子が一気にエアコンの中から放出して、お部屋の外に追い出します。これでお部屋にはカビ臭さはそれほど残らないはずです。必ずお部屋の窓は全開にして行なってくださいね。

冷房16度で1時間運転する

エアコンを最低温度で冷房運転することによって、 結露した水に熱交換器やドレンパンに付着したニオイ成分が溶け込み、ホースを伝って室外へ排出されるため、ニオイが軽減する という仕組みになっています。さらに 窓を開けることで、空気中に漂っているニオイも室外に排出される ため、より効果的にニオイを取り除くことができるのです。

暖房30度で1時間運転する

エアコン内部を 高熱乾燥させることにより、カビ菌を死滅させること ができます。ほとんどのカビ菌は死滅しますので、ニオイを軽減することができます。その死骸を追い出すために、ここでもお部屋の窓は全開にして作業を行ないましょう。

エアコンにファブリーズはNG

ファブリーズなどの消臭スプレーは布製品や空間の消臭を目的に開発された商品ですので、 エアコンに直接スプレーすると故障や事故が起きる場合 があります。使用しないよう注意してください。

エアコンのカビ汚れを取る掃除方法

エアコンのニオイをしっかり取り除くためには、カビをきちんと取り除く必要があります。さきほど紹介した方法では、多くのカビがエアコンの中に残ったままの状態です。カビは多湿なエアコン内部では非常に繁殖しやすいため、そのまま放っておくとエアコンから多量のカビや雑菌を含んだ空気が吹き出され、健康に悪影響を与えることもあります。自分の体内にカビが入ってくると考えるとゾッとしますよね。では、どうやってカビを取り除けばいいでしょうか。

フィルター掃除で黒カビ汚れを取り除く

エアコンのフィルターを外す

フィルターのホコリを定期的に除去することで汚れが溜まりにくくなるので、普段のお手入れとして行なうのはとても良いです。使用頻度にもよりますが、 最低2週間に1度はお掃除 をしましょう。エアコンからフィルターを取り外し、ご自宅の掃除機のノズル部分で、ホコリを吸い取ります。ホコリはフィルターの表側に主に付いているので、表側から吸い取ります。

次に、シャワーをあてて水洗いします。 シャワーを当てる時は裏側から掃除する のがコツです。逆からにしてしまうとフィルターにホコリを押し込んでしまうことになるので注意してください。 マジックリンなどの中性洗剤 をスプレーでフィルターにまんべんなくかけて、しばらく放置させると、汚れも落ちやすくなり除菌もできるのでカビの退治にはいいようです。ホコリをより落とそうと、ブラシでゴシゴシしたくなってしまいますが、ブラシなどの利用はフィルターに穴が開いてしまうことがあるので、できるだけ避けることがおすすめです。
すすぎはしっかり行なって、十分に乾かしてからエアコンにセットしましょう。

banner_エアコンクリーニング

エアコンの吹き出し口掃除でカビ汚れの飛沫拡散を防ぐ

エアコンの吹き出し口

吹き出し口は内部と外部の入り口で寒暖差があるため結露も起きやすく、ホコリもたまりやすいのでカビの発生が激しい部分です。よく見てみると、黒いポツポツありますよね?それがカビなのです!

吹き出し口は手の届く範囲でホコリを落とします。先程のフィルター掃除でも使用した、マジックリンなどの中性洗剤を使用します。洗剤をつけて硬めにしぼったタオルを、指に巻いたり、割りばしに巻き付けたりして吹き出し口を丁寧に拭きます。窪んだ部分や細かいところも綺麗に拭いていきます。汚れを取り終えたら、水でしぼったタオルですすぎ拭きをします。このタオルも硬めにしぼって使います。 洗剤が残らないようしっかり拭き上げます。 仕上げに乾拭きをして終了です。ここで拭き残して濡れたままにしておくと、またカビの発生源となってしまうのでしっかり拭き上げましょう。

高所でもあり細かな作業なので、しっかりした脚立や椅子を用意して安全に作業を行ないましょう。吹き出し口の部品(ルーバー)は取り外したりすると、それが原因で壊れてしまって動かなくなる機種もあるので注意が必要です。

エアコンのフィンと送風ファンの掃除

アルミフィン

 「フィン」の部分は、市販の「エアコン専用洗浄クリーナー」を使うとお掃除ができます。 スプレータイプのものがよく売られていますね。

エアコン前面カバーを外して、フィルターを取り外します。内部の「アルミフィン」と呼ばれる部分をむき出しにして、フィンについているホコリを掃除機で吸い取ります。掃除機で吸い取りきれないホコリは、歯ブラシや綿棒などでとります。ただし、繊細な部品なので力は入れずに慎重にお掃除してください。そして、エアコンクリーナーをフィンの部分にスプレーします。ここでも、スプレーの噴射力によってフィンを傷つけないよう注意して吹きかけるようにしてください。あとはクリーナーの取り扱い説明書をよく確認して仕上げてください。

とにかく、エアコン内部は精密で繊細な部品が使われていますので注意しながらお掃除を行なってくださいね。エアコン内部のフィンやファンは取り外しができません。また、 とても繊細な部品ですので、エアコンの構造がわからずに無理なお掃除をしてしまうと故障や事故の原因になってしまいます。 フィンとファンの掃除は手の届く範囲で行なうようにしましょう。
かなり難易度の高い作業が必要になりますので不安な方や、故障が心配な方は無理をせずに、プロにクリーニングをお願いするようにしましょう。

banner_エアコンクリーニング

エアコンの臭いを予防する消臭対策

エアコンのお掃除が済んだら、キレイな状態を長く保ちたいですよね。そのためにも原因となるホコリや汚れをため込まない消臭対策をご紹介します。

冷房・除湿の使用後に1時間以上の送風運転

エアコンの冷房運転・除湿運転を使用すると、エアコン内部に結露が発生してカビの繁殖原因となります。 冷房運転・除湿運転を使用した後には、1時間以上の送風運転をすることで結露を取り除くことが可能 です。暖房運転で一気に乾燥させてしまうのもよいかもしれません。
最近では「内部クリーン機能」という機能がついているエアコンも販売されており、自動的にエアコン内部の結露を除去してくれる機種もあります。

使わない時期も送風運転をする

エアコンは主に夏や冬に使いますが、使わない時期でもエアコン内部にはホコリはたまっていきます。 月に2度ほど1時間以上の送風運転をして、ホコリやカビ菌を追い出して内部を乾燥 させましょう。カビの増殖防止になり、ニオイの発生を軽減します。この時も、お部屋の窓は全開にして作業を行ないましょう。

こまめな換気

エアコンはお部屋の空気を循環させて、冷やしたり暖めたりしています。エアコンがニオイの原因となる生活臭をエアコンが取りこまないように、室内をこまめに換気するのもニオイの予防に効果があります。

根本的なエアコン臭い対策はエアコン内部掃除が必須

エアコンの臭いニオイを取り除くには、エアコン内部の徹底したお掃除が必須なのです。
しかし、自分でエアコン掃除をするといっても、手間も時間もかかるし、精密機械がゆえに故障や事故のリスクもありますよね。ならば、いっそプロに依頼したほうがいいのではないでしょうか。

エアコン内部のカビ掃除はプロに依頼したほうが良い

プロのエアコン掃除を依頼するメリットは大きく2つ!

1.故障の心配がほぼ無い
自力でお掃除をして、間違って水を電子部品にかけてしまうとエアコンが壊れてしまったり、漏電や火災などの事故が発生する可能性があります。プロに任せれば故障や事故の心配は無く、お掃除してもらうことができます。

2.プロ仕様の掃除道具や洗剤で細かい部分まで綺麗にできる
自力でやるのには、掃除道具やクリーナーなどを揃えるのにも限界があります。
プロにお願いすれば、プロ仕様の掃除道具と洗剤を持参してお掃除を行ないますので、自分でやるより確実に綺麗にしてくれます。 1度しっかりとお掃除すれば、次回のお掃除まで間隔を伸ばすこともできる のもメリットの1つです。抗菌剤散布をお願いすれば、さらにカビ発生を予防する事も可能です。

エアコン分解洗浄をプロに依頼したときのクリーニング料金

カジタクのエアコンクリーニングコースはシンプルにこの2つです。

  • 通常スタンダードタイプ 1台 税込 13,200円(作業時間 約1時間30分)
  • お掃除機能付きタイプ 1台 税込 21,780円(作業時間 約2時間30分)
  • お部屋のエアコンクリーニングと一緒に、エアコン室外機のクリーニングも承ることも可能です。(1台 税込 6,600円)

ただし、天井埋め込みタイプや床置きタイプ、吊り下げタイプなどの一部対応していないエアコンもあります。

banner_エアコンクリーニング

プロによるエアコンクリーニングの作業工程

では、実際にプロのエアコンクリーニングがどれほどにおいの除去に効果があるのか体験してみましょう。


作業当日、ベテランのスタッフさんが来てくれました。まずはエアコンに異常がないか、スタッフさんと一緒に簡単な動作確認から始まります。


次に、床にブルーシートを敷き、エアコン周辺の家具や壁などにもシートで保護してくれます。クリーニングの際に洗浄水が飛び散ることがあるそうなので、汚れがつかないように気遣ってくださいました。


そしてエアコンの外カバーやフィルターなど外せるパーツはすべて外して、内部がむき出しになった本体にビニールカバーをかけていきます。


外したカバーやフィルターなどのパーツは浴室で洗浄してくれます。外カバーは大きいものなので、浴室で作業してもらったほうがいいですね。専用の洗剤でホコリやカビなどの汚れも洗っていきます。パーツを洗い終わったあと、洗い場もざっと流してくれていました。


そしていよいよ、エアコン内部の洗浄開始!高圧洗浄機を使って、専用洗剤で汚れを浮き上がらせて一気に洗い流していきます。


エアコン内部に付いていたカビやホコリなどの汚れが、水と一緒にビニールをつたってどんどん流れていくのがわかります。これが、エアコンが臭い原因だったんですね!


洗浄が終わってバケツに流れ落ちてきた真っ黒な水を見て思わず叫びそうになりました!!こんな汚れたエアコンから出てくる空気を毎日のように吸っていたと思うと、恐ろしいですね。


お掃除の仕上げに、カビが生えやすい部分に防カビコートをスプレーくれます。これで当分カビは生えてこないから、今後のニオイ対策もバッチリです。しかもこの防カビコートスプレーは有料オプションじゃなく、エアコンのお掃除に含まれているので、無料なんです!せっかくお掃除したんだから、キレイな状態を保っていてほしいですからね~あとは、分解してキレイに洗ったパーツを取り付けてエアコンお掃除終了です!


エアコンが見違えるほどピッカピカになりました!もちろん、エアコンをつけても嫌なニオイはもうありません!臭いが消えて、さわやかな風が出てきてますよ~気持ちいい!

作業時間は約90分で、思ったより早く終わりました。スタッフさんがとても親切に説明してくださったので、作業していただいてる間も楽しかったです。今回エアコンを掃除してもらって、ものすごくキレイになったので、今までエアコンを放置していたことを本気で後悔するほど、その汚れに衝撃を受けました。ホントもっと早く頼めばよかった~それにお掃除をすることによってエアコンの冷房効率・暖房効率が上がるので、消費電力を減らすことにもなるんですよ!みなさんもエアコンから嫌なニオイを感じたら、今すぐプロにエアコンクリーニングをお願いしたほうが断然いいですよ。

banner_エアコンクリーニング

一部対象外のエアコンがあるため事前確認が必要

業務用エアコンや天井埋込みタイプ・天井吊り下げタイプ、床置きタイプやウィンドウタイプ・コーナータイプなどのエアコンはクリーニング対象外になります。ご家庭のエアコンがクリーニング対象になるか、事前に確認することをオススメします。

エアコン掃除を頼むならカジタク!

いざエアコンクリーニングを頼もうと思っていても、どこの業者に頼めばいいか迷ってしまいますよね。そこでおすすめしたいのが、今回エアコンクリーニングを作業していただいた 【イオングループの「カジタク」】 です。
フィルターやカバー部分はもちろん、日ごろお掃除できないエアコンの内部パーツまで分解し専用洗剤で徹底洗浄します! エアコンメーカーと開発した独自研修で、高い技術力があります ので、安心してお掃除をおまかせください!

エアコンクリーニング before after

「カジタク」をオススメする理由は主に5つ!

1. 実績があり、イオングループだから安心!
カジタクは誰もが知る イオンのグループ会社で、お客さまご利用実績は100万件を突破しています (2020年12月現在)さらに、お掃除に満足できなかった場合は無料でやり直してくれる 「満足保証」 がついているので、より安心して利用ができますね。

2. 防カビ・抗菌コートが無料!
他社では別料金となっている場合が多い、 防カビ抗菌コートを無料 で行ないます。約1年間カビが生えにくくなる防カビ・抗菌コートをエアコン清掃後にカビの生えやすいアルミフィンや吹き出し口を重点的にスプレーしてくれます。

3. 面倒な見積り訪問は一切なし!全国一律料金!
カジタクのエアコンクリーニングは、他の業者と違って面倒な事前の見積り訪問が一切ありません。そのため、お客さまのお立合いはお掃除当日だけで十分です。また見積もり訪問がある場合は、汚れによってエアコン1台あたりの金額が変わることがありますが、カジタクは汚れ具合にかかわらず、エアコン1台当たりの料金は全国一律です。

4. エアコンメーカーと独自研修を開発!高い技術力で最新機種にも対応!
 有名エアコンメーカーのダイキンと独自のスタッフ研修を開発 し、対応スタッフは全員この研修を受講しています。最新のエアコン機種にも積極的に研修を行なっています。高い技術力を持ったスタッフなので、安心して任せられそうですね。

5. 利用者満足度97%と高い評価!
カジタクのエアコンクリーニングでエアコンが見違えるようにキレイになり、また次もお掃除を頼みたい!という評価の高いクチコミが多く、利用者の満足度がとても高いです。スタッフさんの対応が良かったという口コミも多数ありました!

Aさん ★★★★★ 5/5
「満足しています。お掃除内容も良かったのですが、やっぱり来てくださったスタッフさんの人柄が良かったです。何を聞いても嫌な顔ひとつせずに答えてくださってお掃除の間もとても楽しかったです。また利用したいと思います。」

Bさん ★★★★  4/5
「2名できてくれたので、お願いする方としては安心でしたし、丁寧できれいにして頂きました。賃貸マンションなので、お金をかけるのもなーと、躊躇していたところでしたが、今回思い切って頼んでみて良かったです。」

Cさん ★★★★★ 5/5
「スタッフさんがとても丁寧で感じがよく、何を聞いてもきちんと答えてくれて良かったです。また利用したいと思ってます。」

いろいろな口コミを見ると利用者の満足度が高いのがよくわかりますね。実際にカジタクさんに作業してもらった時も、スタッフさんには親切に対応していただき、エアコン内部がキレイになっていく過程を見て、本当にエアコンクリーニングを依頼してよかったなと思います。


エアコン掃除をプロに頼むなら実績がある「カジタク」がオススメです!エアコンがキレイになると、臭いの解消はモチロンですが電気代の節約にもなりますし、病気リスクの低減にもつながるみたいですよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せて、きれいなお家・きれいな空気で気持ちよく過ごしましょう!

banner_エアコンクリーニング

よくある質問

Q.エアコンの臭いの原因は何ですか?
A.嫌な臭いの主な原因は「カビ」によるものです。エアコン内部に潜むカビが繁殖し、そこから臭いを発生しているのです。また、食べ物のニオイ、タバコや汗、ペットなどのお部屋の臭いなども嫌な臭いの原因になっています。

Q.エアコンのカビ汚れを取る方法を教えてください。
A.フィルターや吹き出し口を掃除する、市販の「エアコン専用洗浄クリーナー」を使って内部を掃除するといった方法があります。汚れがひどい場合は、プロにエアコンクリーニングを依頼しても良いでしょう。

Q.エアコンの臭いを予防する方法はありますか?
A.冷房・除湿運転の使用後に1時間以上の送風運転が効果的です。エアコンを使用すると内部に結露が発生し、カビの繁殖原因となります。送風運転をすることで結露を取り除くことが可能です。また、ニオイの原因となる生活臭をエアコンが取りこまないように、こまめな換気もおすすめです。

ハウスクリーニングならカジタクがオススメ!

カジタクではハウスクリーニングサービスを行っています。カジタクのオススメポイント!

  • 日本全国どこでもサービスいたします!
  • 安心のイオングループ
  • 簡単web予約!面倒な事前の見積もり訪問・追加料金はありません!※1
  • クオリティに自信あり!満足出来ない場合は無料でやり直します!

ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!

カジタクのハウスクリーニングはコチラ!

※1 エアコンの通常タイプからお掃除付タイプへの変更は差額料金が発生します。
※2 本サービスの利用規約、補償規定に従ってのご対応となります。

人気のオススメ記事はコチラ