エアコンの前面パネルってどこ?と、分からない方も多いと思います。前面パネルとは、エアコンの正面についているカバーのことです。この前面パネルを外すことにより、中のフィルターを外すことができます。そこで、つい忘れがちなエアコンの前面パネルのお掃除方法をご紹介していきますね!
お掃除する前に
お掃除を始める前には必ず運転を止め、電源プラグを抜いておきます。
そして、前面パネルを外す前に掃除機をかけます。ホコリを掃除機で吸っておく事で、前面パネルを外した時にホコリが降ってくるのを防ぐ事が出来ます。
前面パネルが外せない時は
エアコンの種類によっては、前面パネルが簡単に外せないものもあります。そんな時は、無理に外そうとせず、布などで全体を乾拭きしホコリを落とすだけにしましょう。どうしても気になる汚れを落としたい時は、プロのクリーニングにお任せ下さい!ご家庭では困難な分解洗浄まで、徹底的に行ってくれますよ。
前面パネルを外せる時
石鹸・重曹
- 前面パネルを取り外します。
- 布などで前面パネルを拭き、ホコリを落とします。
- 石鹼をつけて泡立てて、重曹を振りかけたスポンジなどで汚れを擦り落とします。
- 水ですすぎ、布などでよく拭いて仕上げます。
- 前面パネルを元に戻せば終了です。
水洗い
- 前面パネルともに浴室等に運び、シャワーで汚れを落とします。
- 大体の汚れは水だけで落ちますが、落ちにくい汚れは使い古しの歯ブラシなどで優しく擦り洗いしましょう。
※掃除機で吸い取るよりも、細かな汚れまで簡単に落とすことができます。
ひどい汚れの時
中性洗剤
- 布などに中性洗剤を溶かした水を含ませ、よく絞ってから拭き取ります。
- 必ず水拭きをして仕上げます。
- 綺麗になったら、コンセントを差して送風運転をして終了です。
セスキ炭酸ソーダ・重曹
- セスキ炭酸ソーダ溶液や重曹水などを少量使って汚れを落とします。
- .ぬるま湯でよくすすぎます。
- 水気を十分に布などで拭き取った後、日陰に干して乾かします。
- 電源を入れ20~30分送風運転して完全に乾かせば終了です。
最後に
基本的に、分解洗浄する時にはプロのクリーニングにお任せすることをオススメします。無理に分解しようとして破損させてしまったり、分解したのはいいが元に戻せなくなったなどのトラブルに繋がり兼ねません。初めからプロのエアコンクリーニングにお任せすることで、エアコンの分解洗浄がスムーズにピカピカに終えられますよ!
エアコン掃除を頼むならカジタク!
フィルターやカバー部分はもちろん、日ごろお掃除できないエアコンの内部パーツまで分解し専用洗剤で徹底洗浄!エアコンメーカーと独自研修で高い技術力があるので、安心してお掃除をおまかせください!
エアコン掃除をプロに頼むなら実績があるカジタクがオススメです!
エアコンがキレイになると、電気代節約・臭いの解消・病気リスクの低減にもつながりますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!
人気のオススメ記事はコチラ

【電子レンジ掃除マニュアル】頑固な汚れを落とすための手順・必要なものを解説!

羽毛布団をクリーニング出すなら絶対宅配が便利!話題の宅配クリーニングとは?

こたつ布団は宅配クリーニングがオススメ!クリーニングに出す方法は?
