毎日清潔にキープしたい!風呂掃除に関する記事まとめ

風呂にはさまざまな種類のよごれがたくさんあります。
それぞれの汚れをどのように掃除するのかわからない人向けに記事をまとめました。

プロの方に伺った掃除方法も掲載しているのでぜひ参考にしてみてください。

1.プロに学ぶ!風呂掃除の極意をつかもう

毎日使うからか、カビや水垢など気になる汚れも多いお風呂。
ちゃんと掃除をしようと思っても、なかなか後回しにしてしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、掃除のプロが行う風呂掃除の方法をご紹介します。
お風呂場の各場所ごとの掃除方法も紹介しているので、是非ご覧ください。

【プロに聞く】風呂・浴槽の掃除方法!頑固なカビもスッキリきれいに

 

2.これも使える?水垢落としに効果的な掃除方法をご紹介

毎日掃除しているはずなのに、水垢が落せていないことって多いですよね。

毎日お湯を張るバスタブだけでなく、蛇口や鏡などにもこびりついている水垢はこすってもなかなか落とすことが出来ないことも多く、途方に暮れてしまうことが少なくありません。
気づかないふりをしているわけにはいかないほど広がってしまった水垢をきれいに落とすにはどうしたらいいのか、ご紹介していきます。

自分にあった方法で掃除を行いましょう。

お風呂の水垢を簡単に落とす方法! 頑固な汚れコレ一発

 

3.こすっても落ちないあの汚れを落とす方法が知りたい!

浴槽の中に青い線のような汚れが付き、掃除しても落とせずに困った経験はありませんか?

実は、その青い汚れの正体は銅石鹸で、スポンジにお風呂用の洗剤をつけてこすったぐらいではびくともしません。汚れが付着していると、バスタブ自体も不潔に見えてしまいますよね。
そこで、今回は銅石鹸をキレイに自宅で落とす方法や、予防方法について解説していきます。

浴槽の青い汚れの正体は銅石鹸!原因と掃除方法

 

4.カビに効くのはお湯?水?

カビにはいくつかの種類がありますが、お風呂場に生えるカビのほとんどは実は黒カビと呼ばれるものです。

この黒カビの退治には熱湯をかけるのが効果的だと言われていますが、その一方で水をかけるのが良いと言う話もあるんです。
そちらの方法を試せばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで、今回は具体的なカビ退治の方法を紹介するとともに、熱湯や水を使った掃除にどれほど効果があるのかを検証していきます。
水とお湯でできる意外と簡単なカビ退治の方法を学んで、早速明日から実践してみましょう。

カビ退治に熱湯は使える? 何度でカビは死ぬ?

 

5.お風呂がヌルヌルしている?原因は赤カビかも

お風呂場のヌルヌルの原因である赤カビは、実はカビではなく菌です。

放っておくとやがて黒く変色し、今度は本物の黒カビになってしまいます。赤カビは何度落としても、何日か経過するとまた赤くなってヌルヌルしてきます。お風呂場の色んなところに発生する赤カビをしっかり掃除して、気持ちが良い入浴時間を楽しみたいですね。
カビは気分を悪くするストレスの元でもあるので、リラックスできるはずの風呂が台無しになってしまわないようにしっかり掃除をして綺麗なお風呂にしましょう。

お風呂のヌルヌル原因「赤カビ」 キレイさっぱり落とす方法

人気のオススメ記事はコチラ