浴室に発生する嫌な黒ずみ!浴室の床を徹底的にピカピカにする掃除方法とは

浴室の床をスポジでこすっている

お風呂に入ったときに、床がヌメヌメしていたり黒ずみを見つけてリラックスな気分を害された経験はありませんか?今更擦ってもどうせ汚れは取れないと思うのはまだ早いです!簡単な掃除でキレイに出来るんです!今回は私たちを悩ませる頑固な汚れ「黒ずみ」をご家庭にあるもので簡単に落とす掃除方法をご紹介していきます。

banner_大掃除

汚れの原因

シャワーの水を足にかけている

私たちが洗い流した体の皮脂汚れや、何気なく使っているシャンプーや石鹸が飛び散り、床に汚れが付着してします。さらに浴室は高温・多湿でカビにとっては最高の繁殖場所。掃除をサボってしまうとこのような汚れやカビが固着し頑固な汚れとなるのです。

黒ずみの掃除方法

重曹・レモン・歯ブラシのアップ画像

浴室の床に見つけた黒ずみは、「黒カビ」というカビの一種なのです。黒カビはクエン酸と重曹のダブル使いで落とします。床だけでなく、壁や天井の黒ずみにも使えるので覚えておいても損はありません!

クエン酸水を作る

水200mlに対し、クエン酸小さじ1杯を溶かします。クエン酸はドラッグストアなどで手に入りますが、無ければお酢やレモン汁でも代用できますよ。出来上がったクエン酸水をスプレーボトルに入れ、黒ずみを無くしたい場所に吹きかけます。

重曹で泡立たせる

クエン酸水を吹きかけた上から、重曹を粉のまま振りかけるとモコモコと泡になります。この泡が黒ずみを落としてくれるのです。使い古した歯ブラシやスポンジで擦るとキレイになりますよ。

酸素系漂白剤との併用

重曹とクエン酸で取れない頑固なカビは、重曹と酸素系漂白剤を同じ分量混ぜたものをカビや汚れに塗りラップをしてパックのような状態にします。時間を置いてスポンジなどで擦ればキレイにすることが出来ますよ。

banner_大掃除

注意点

浴室の床を歯ブラシでこすっている

硬いブラシを使用したり力任せに擦ったりすると表面に傷がつき、溝にカビが入り込んでしまいます。キレイにするどころか、余計に床の黒ずみを増やすことになるので丁寧に擦りましょう。

最後に

浴室の床の黒ずみは放置すると固着してしまい落ちにくくなります。頑固な汚れでどうにも出来ない!という場合はプロの浴室クリーニングをお願いするのもオススメです。黒ずみを見つけたらそのままにせず、この方法を試してみてくださいね。そして清潔なお風呂でリラックスタイムを過ごしましょう!

banner_大掃除

浴室クリーニングを頼むならカジタク!

汚れの種類や場所に合わせてプロが機材・洗剤を使い分け、カビや水垢等のしつこい汚れを徹底洗浄し、浴槽から壁・床・扉などをピカピカに
花王と共同で使用洗剤を厳選しているから、安心してお掃除をおまかせください!

浴室クリーニングのビフォー・アフター

浴室クリーニングをプロに頼むなら実績があるカジタクがオススメ

浴室がキレイになると、毎日気持ちよくお風呂に入ることができますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!

浴室クリーニングならカジタク!

ハウスクリーニングならカジタクがオススメ!

カジタクではハウスクリーニングサービスを行っています。カジタクのオススメポイント!

  • 日本全国どこでもサービスいたします!
  • 安心のイオングループ
  • 簡単web予約!面倒な事前の見積もり訪問・追加料金はありません!※1
  • クオリティに自信あり!満足出来ない場合は無料でやり直します!

ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!

カジタクのハウスクリーニングはコチラ!

※1 エアコンの通常タイプからお掃除付タイプへの変更は差額料金が発生します。
※2 本サービスの利用規約、補償規定に従ってのご対応となります。

人気のオススメ記事はコチラ