お風呂掃除をする際に、どんな道具を使ってどの洗剤を使えばいいのか分からなくなることってありますよね。浴室は高温・多湿でカビやヌメリが発生しやすい場所です。そんな頑固な汚れを取るのに役立つご家庭にある物や100円ショップでも買えるアイテムをいくつかご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
掃除に役立つ道具
浴室の掃除と言えばスポンジや使い古した歯ブラシを想像する方も多いと思いますが、この他にも役立ち道具があります。
アクリルタワシ
アクリルタワシとは、アクリル毛糸100%で編んだタワシのことで柔らかく弾力があります。基本的に、アクリルタワシに水を含ませて使うので浴室に傷をつけることなくミクロの繊維で汚れを絡めとってくれます。
柄の長いブラシ
天井は水滴が溜まりやすく定期的に掃除をした方がいい箇所です。こんなときに役立つのが、柄の長いブラシ。最近では、柄が伸縮するタイプも販売されているので腰を痛めずに楽々と掃除が出来てしまいます。
スクイージー
本来は、窓ガラスの水切りを行うスクイージー。入浴後に、壁や鏡などの水切りをするのにとても便利なんです。水垢・湯垢が気になるところに使用します。
浴室掃除に便利な洗剤
長い間放置し固着してしまった頑固な汚れに効果的な洗剤は、ご家庭にある意外なアイテムなんです。
重曹
皮脂汚れや黒ずみなどの「カビ」には、アルカリ性の重曹を使いましょう。排水口のヌメリを除去するのにも効きます。先ほどご紹介したアクリルタワシに重曹を揉みこみ、汚れを擦るとピカピカになりますよ。
クエン酸
石鹸カスや水垢などのアルカリ性の汚れには、酸性のクエン酸がオススメです。クエン酸と聞いてもピンとこないかもしれませんが、ご家庭にあるお酢やレモン汁でも代用が出来ますよ。水200mlに対してクエン酸を小さじ1混ぜた「クエン酸スプレー」を作っておくといつでもササッと掃除が出来ますよ。
浴室にあるもので
カビやヌメリの発生を軽減させるために、対策につかう道具は浴室の中にありました。
冷水シャワー
入浴後、床や壁・浴槽などに冷水のシャワーをかけるだけ。こうすることによって、浴室の温度が下がりカビの繁殖を抑えられるのです。窓を開け、湿度を下げるのもオススメですよ。
最後に
普段から気を付けて掃除しているつもりでも、毎日水を使う浴室ではどうしてもカビや水垢などの汚れがついてしまうんです。これらの道具・洗剤を生かして清潔な浴室にしませんか?これらのアイテムでも落とすのが難しい汚れには、プロの浴室クリーニングに依頼するのがオススメです!キレイなお風呂でリラックスしましょう。
浴室クリーニングを頼むならカジタク!
汚れの種類や場所に合わせてプロが機材・洗剤を使い分け、カビや水垢等のしつこい汚れを徹底洗浄し、浴槽から壁・床・扉などをピカピカに!
花王と共同で使用洗剤を厳選しているから、安心してお掃除をおまかせください!
浴室クリーニングをプロに頼むなら実績があるカジタクがオススメ!
浴室がキレイになると、毎日気持ちよくお風呂に入ることができますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!
ハウスクリーニングならカジタクがオススメ!
カジタクではハウスクリーニングサービスを行っています。カジタクのオススメポイント!
- 日本全国どこでもサービスいたします!
- 安心のイオングループ!
- 簡単web予約!面倒な事前の見積もり訪問・追加料金はありません!※1
- クオリティに自信あり!満足出来ない場合は無料でやり直します!
ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!
※1 エアコンの通常タイプからお掃除付タイプへの変更は差額料金が発生します。
※2 本サービスの利用規約、補償規定に従ってのご対応となります。