「お掃除機能付き」エアコンにはクリーニングが必要!|「お掃除機能」ができる掃除の中身も解説

本記事は、「お掃除機能付きエアコンでもクリーニングが必要かどうか」について解説しています。

「お掃除機能付き」エアコンにお掃除は・・・

必要です!

何故なら…

「お掃除機能付き」エアコンでは落としきれない汚れがあるからです。

1.エアコンの「お掃除機能」ができるお掃除

エアコンの「お掃除機能」ができるお掃除は、メーカーや機種によって異なりますが一般的なものは以下のようになります。

【「お掃除機能」ができるお掃除とその詳細】
できるお掃除 詳細
フィルターの自動清掃 フィルターについたホコリなどを定期的に取り、ダストボックスに集める機能。
フィン(熱交換器)、ファン洗浄 メーカー独自の機能であり、結露水を使うなど方法は様々。
自分では難しい内部洗浄ができる。

お掃除機能があっても一定メンテナンスが必要なうえに、「お掃除」できる所は限られているので、人間の手でクリーニングをすることは必要です。

注意点として、「内部クリーン」などの機能は自動お掃除機能かと思われがちですが、エアコン内部を乾燥させてカビの発生を防ぐものですので、自動お掃除機能ではありません。

2.「お掃除機能付き」エアコンに必要なクリーニングとタイミング

「お掃除機能付き」エアコンの、お手入れやクリーニング(お掃除)が必要な箇所とタイミングをまとめました。

【お掃除機能付きエアコンでクリーニングが必要な「箇所」一覧】
箇所 クリーニングのやり方 タイミングの目安
ダストボックス 溜まったゴミを捨てる 半年~1年に1度
吹き出し口とエアコンカバー 汚れを拭く 汚れが気になったとき
フィルター フィルターを取り出して、油汚れなどの頑固な汚れを洗う 使用環境にもよるが、1年に1度
エアコン内部 ご自身ではやらないほうがいい
プロによる徹底した内部洗浄が必要
1~2年に1度

3.「お掃除機能付き」エアコンの見分け方チェックリスト

場合によっては、自分のエアコンに「お掃除機能がついているかどうか」忘れてしまうこともあります。
以下の4つを確認することで、お使いのエアコンが「お掃除機能付き」エアコンかどうかを簡単に確認できます。

3-1.エアコン本体の見た目

エアコン本体に厚みがあるかどうかをチェックする

【「お掃除機能付き」と「お掃除機能なし」エアコンの比較画像】
お掃除機能付き
alt_text
お掃除機能なし
alt_text

3-2.リモコンにあるボタン

リモコンに「フィルター掃除」や「手動掃除」などのボタンがあるかどうかをチェックする

<「お掃除機能付き」エアコンのリモコン例>

3-3.フィルター

本体カバーを開け、フィルター部分にお掃除ロボットとダストボックスがあるかどうかをチェックする

<「お掃除機能付き」エアコンのカバー内部例>

3-4.型番を調べる

本体の下や横に貼られているシールを確認して型番を調べて、「お掃除機能付き」かどうかをチェックする

人気のオススメ記事はコチラ