
本記事は、「エアコンクリーニングを業者に依頼した」事例の中でも、「カビ・臭い対策でエアコンクリーニングを依頼した」際によくある事例を集めたページです。
以下の記事では、「エアコンクリーニングを業者に依頼した」際の代表的なパターンと事例をまとめています。併せてご覧ください。
目次
事例1.T様(30代・神奈川県)の事例
「エアコンから出はじめたカビの嫌な臭いを解消した」事例です。
T様の頼んだクリーニング
エアコンデータ | 1年使用/自動お掃除機能なし |
---|---|
かかった値段 | 20,900円 |
依頼したプラン | エアコン本体 |
オプション | 室外機 |
解決したいエアコンの問題
リモートワークでエアコンをずっと使用していたら、嫌な臭いがしてきたので解消したい
T様は、リモートワークで家に居ることが増え、エアコンをずっと使い続けていたところ、嫌な臭いがしてくるようになりました。
もしかしてずっと使っている割に掃除をしていないからかもしれないと、業者にクリーニングをお願いすることにしました。
クリーニング業者の探し方・選び方
T様はインターネットでエアコンクリーニング業者のホームページをみて、
- エアコン掃除の技術力が高そうな業者
が気になり、お願いすることに決めました。
T様の問題の解決方法
エアコン使用率が上がると、その分汚れも溜まりやすくなります。
その汚れなどを栄養分にしてカビが生えやすくなってしまい、そのままエアコンを使用すると、エアコンから嫌な臭いがする原因になってしまいます。
1.エアコンのカビが与える影響
エアコンのカビを放置すると、こんな影響が考えられます。
- エアコンからの風が臭くなる
- エアコンの運転効率が落ちる
- アレルギー症状など、健康被害に遭うかもしれない
エアコンでカビが生えやすいのは、目に見える吹き出し口だけでなく、エアコン内部のフィン(熱交換器)、ファン、ドレンパンです。
エアコンからの空気に異変を感じたら、内部にカビが発生している可能性があります。
内部掃除は自分でやると事故や故障の原因にもなるため、プロにお任せすると、安心です。
2.結果
T様のエアコンは使用頻度の高さから、かなりの汚れが溜まっていました。
お掃除後、「エアコンから出る風がこんなに気持ちよかったとは!」と実感したそうで今後はエアコンクリーニングを半年に1度は頼むことにしたそうです。
事例2.K様(50代・大阪府)の事例
「ペットを飼う部屋のエアコンの異臭を解決した」事例です。
K様の頼んだクリーニング
エアコンデータ | 8年使用/自動お掃除機能なし |
---|---|
かかった値段 | 25,300円 |
依頼したプラン | エアコン本体、室外機 |
オプション | なし |
解決したいエアコンの問題
家に来た友人に、部屋が臭いと言われた。
ペットだけじゃなくエアコンにも原因がありそうなので解消したい。
遊びに来た友人に、なんだか部屋が臭いと言われてしまったK様。
ペットを飼っているから臭いがあるのは仕方ないと思っていましたが、エアコンから臭いがすると言われてしまいました。
改めて確認したところ、確かに変な臭いを感じ、ずっと掃除をしていなかったことが原因かもしれないと思い、徹底的に洗ってもらいたいと考えました。
クリーニング業者の探し方・選び方
ペットがクリーニング作業で使う液剤のせいで具合が悪くならないか心配だったK様は、安心して頼める業者を探そうと思っていたところ、ホームページで
- 環境にも優しい洗剤を利用している
という文字を見つけて、お願いすることにしました。
K様の問題の解決方法
ペットを飼っていると、エアコンは汚れが溜まりやすくなりカビの原因にもなり、エアコンからの異臭を感じる原因にもなります。
1.ペットを飼うとエアコンが汚れやすくなる理由
ペットを飼う部屋のエアコンが汚れやすい理由は以下のようなことが考えられます。
- エアコンの使用時間が長いため汚れをためやすくなる
- ペットの毛など細かいゴミを吸い込むため、エアコン内部が汚れややすくなる
エアコンは稼働するほど汚れを溜め込みやすくなります。
通常エアコンクリーニングは半年~1年に1度をすると良いと言われていますが、ペットのいる部屋でしたら最低でも半年に1度は行うのがおすすめです。
2.ペットに配慮ある業者とは
使用する薬剤がペットに優しいものかどうかを確認しましょう。
天然成分を使用しているものや化学物質を使用していないものだと安心度が高いです。
3.結果
K様はエアコンクリーニングによって、部屋の臭いが良くなったという実感があるそうです。
薬剤がペットに優しいものを使っているだけでなく、スタッフの人にもペットに優しく対応してもらえたことが嬉しかったそうです。
事例3.M様(40代・埼玉県)の事例
「カビの生えやすい場所に設置してあるエアコンを防カビ・抗菌コートしてもらった」事例です。
M様の頼んだクリーニング
エアコンデータ | 半年使用/自動お掃除機能なし |
---|---|
かかった値段 | 14,300円 |
依頼したプラン | エアコン本体 |
オプション | なし |
解決したいエアコンの問題
3ヵ月前にクリーニングしたばかりなのに、もうエアコンからの風が臭う。
次は長く持つ業者にクリーニングをお願いしたい。
M様は3ヵ月前にエアコンの臭いが気になってエアコンクリーニングを業者にお願いしたばかりです。
お部屋は風通りが悪く、日当たりも悪い場所にあるためか、最近またエアコンからの臭いを感じるようになり、今度こそ臭いが出ない綺麗な状態を保てるような業者にお願いしたいと考えるようになりました。
クリーニング業者の探し方・選び方
M様は、エアコンを綺麗にして、カビの生えない状態を長く保てるような業者を探したいと思って、スマホで検索をしました。
その際
- 技術力No.1
- 防カビ・抗菌コートが無料
- 日頃のメンテナンス方法をレクチャーしてくれる
という点に魅力を感じた業者の予約を取りました。
M様の問題の解決方法
エアコンクリーニングをしたあとに、防カビ・抗菌コートで仕上げをすることでカビの発生を防ぐことが可能です。
1.「防カビ・抗菌コート」とは
エアコンの「防カビ・抗菌コート」は、エアコンに除菌剤を散布してコーティングすることでカビの発生を防ぐためのものであり、カビが100%生えなくなる訳ではありません。
表面に溶けだした抗菌成分がカビの繁殖を抑える仕組みで、成分が落ちてしまえば効き目はなくなります。
コーティングの効果は薬剤、業者、エアコンのある環境によって異なりますがおおよそ1ヵ月~1年間です。
防カビ・抗菌コートがどれくらい持つかは事前に業者に確認するとよいでしょう。
2.結果
M様はエアコンが綺麗になったことを確認し、状況によって変わるが通常1年持つという防カビ・抗菌コートで仕上げてもらいました。
エアコンを綺麗に保つメンテナンス方法も教えてもらい、これからメンテナンスも気にしたいといっていました。
事例4.A様(60代・福岡県)の事例
「煙草汚れ&エアコンの異臭を解消した」事例です。
A様の頼んだクリーニング
エアコンデータ | 6年使用/自動お掃除機能なし |
---|---|
かかった値段 | 14,300円 |
依頼したプラン | エアコン本体 |
オプション | なし |
解決したいエアコンの問題
喫煙室のエアコンをつけると変な臭いがするので解消したい。
喫煙室にしている部屋のエアコンが臭いと思ったA様。
普段掃除をしていないエアコンはタバコの汚れも溜まっているし、根こそぎ綺麗にしてほしいと思っています。
クリーニング業者の探し方・選び方
A様はエアコンについたタバコの汚れをちゃんと落としてくれる業者を探すことにしました。
インターネットで探したところ
- エアコンクリーニングの実績が多い大手の業者
なら、自宅のエアコンもお願いできるだろうと確信し依頼しました。
A様の問題の解決方法
タバコ汚れはカビを引き起こす原因でもあるため、放置しておくとエアコンからの風が臭くなる可能性が高くなります。
1.タバコの汚れがカビを引き起こす原因
以下のような流れで、タバコの汚れはカビや臭いを引き起こします。
- タバコのヤニは、エアコン内部につくとねばねばとした幕を作る。
- その幕にホコリが付きやすくなる。
- エアコン内部の湿度とホコリがカビを増殖させ、カビ臭い風が出る。
2.タバコの汚れをカビの原因にしない方法
タバコの汚れをカビの原因にしない方法は以下です。
- 喫煙中は窓を開け、送風運転にする
- 就寝前にエアコンを内部乾燥モードで1時間運転し、内部を乾かす
- エアコンフィルターを2週間に一度掃除する
ポイントは、カビの原因となる「エアコン内部の湿気を取ること」、「汚れを定着させないこと」です。
エアコンにカビができにくくなることで、嫌な臭いも発生しにくくなります。
3.結果
クリーニングで内部から綺麗にしたところ、A様のエアコンは見違えるように綺麗になり、嫌な臭いもしなくなりました。
A様は「煙草の汚れでカビを作らないように、定期的なフィルター掃除と送風運転を心がけるようにします」とおっしゃっていました。
事例5.Y様(20代・京都府)の事例
「夏前の試運転で臭いが気になったエアコンをクリーニングした」事例です。
Y様の頼んだクリーニング
エアコンデータ | 2年/お掃除機能なし |
---|---|
かかった値段 | 14,300円 |
依頼したプラン | スタンダードプラン |
オプション | なし |
解決したいエアコンの問題
夏前にエアコンを試運転してみたら臭かったので掃除をお願いしたい。
本格稼働前に、エアコンが動くか確認したところ臭いを感じたY様。
夏が来る前にクリーニングをお願いしたいと考えました。
クリーニング業者の探し方・選び方
Y様は、本格稼働前にクリーニングを終えたかったので、すぐに予約できる業者を探しました。
- ネットから予約できる業者
の中から、日程が合うところに依頼をしました。
Y様の問題の解決方法
夏直前や、年末はエアコンクリーニングが混むため、予約が取りにくい傾向にあります。
予約しやすい時期に依頼するのが賢明です。
1.エアコンクリーニングにおすすめの時期(季節)
エアコンクリーニングは年に1~2回するのがおすすめですが、それに合わせたおすすめ時期(季節)は以下のようになります。
年に1回の場合、秋がおすすめ
年に2回の場合、春と秋がおすすめ
エアコンクリーニングの繁忙期は「6月~8月、12月の年末にむけて」です。
この時期は予約も取りにくいため、なるべくその前の閑散期である春と秋に依頼するのがよいでしょう。
閑散期には割引キャンペーンが行われていることも多いです。
2.結果
Y様はタイミング良く予約が取れたので、無事にエアコンを掃除してもらうことが出来、気になる臭いを取り除いた状態で夏の本格稼働に備えることができました。
「次は余裕をもって春か秋にエアコンクリーニングを頼む」とおっしゃっていました。
- 【最新版】おすすめ「大手エアコンクリーニング業者」比較10選|「安心感」で比較・検討できる!
- 「失敗しない」エアコンクリーニング業者の選び方とチェックポイント|失敗のタイプ別にチェックポイントを解説
- 大手エアコンクリーニング業者を口コミから選ぶ!おすすめ業者7選|お掃除・クリーニングの大百科「エアコンクリーニング業者編」
- 【最新版】東京都でおすすめ「エアコンクリーニング業者」比較5選|「安心感」で比較・検討できる!
- 【最新版】大阪府でおすすめ「エアコンクリーニング業者」比較5選|「安心感」で比較・検討できる!
- 【最新版】名古屋市でおすすめ「エアコンクリーニング業者」比較5選|「安心感」で比較・検討できる!
- 【最新版】福岡県でおすすめ「エアコンクリーニング業者」比較5選|「安心感」で比較・検討できる!
- パナソニックエアコンのお掃除の仕方とおすすめクリーニング業者5選
- 日立エアコン(白くまくん)のお掃除の仕方とおすすめクリーニング業者5選
- ダイキンエアコンのお掃除の仕方とおすすめクリーニング業者5選
- 霧ヶ峰(三菱エアコン)のお掃除の仕方とおすすめクリーニング業者5選