エアコンクリーニングの「防カビチタンコーティング」とは?

本記事では、エアコンクリーニングの「防カビチタンコーティング」について解説しています。

1.「防カビチタンコーティング」とは

防カビチタンコーティングとは

空気と反応して防カビ・抗菌、そして消臭効果を発揮するコーティング剤です。
安全性の高い薬剤を使用し、従来の「防カビ・抗菌コート」で防ぎきれなかったエアコン内部の嫌なニオイの発生も防ぎます。

1-1.こんな人に「防カビチタンコーティング」がおすすめ

「防カビチタンコーティング」は「防カビ・抗菌コート」より強力で長持ちします。
以下のような人におすすめです。

  • 防カビ効果だけでなく、消臭効果も欲しい方
  • 長い持続性を求める方
  • 人や環境にやさしいものを求める方

1-2.「防カビチタンコーティング」の効果

エアコンの「防カビチタンコーティング」は、「防カビ・抗菌コート」と同様にカビの除去はできませんが、カビの発生を防ぐ効果があります。
加えて、「いやな臭いを防ぐことができ、より効果が長持ちする」ものとなっています。

1万回のこすりテストにも耐えるほどその効果は長期的であり、持続性は約2年間以上です。(薬剤、業者、エアコンのある環境によって異なります。)

「防カビチタンコーティング」と「防カビ・抗菌コート」を比較すると、以下の表のようになります。

【「防カビチタンコーティング」「防カビ・抗菌コート」比較】
防カビチタン
コーティング
防カビ・抗菌コート
防カビ・抗菌効果
消臭効果
防汚性

汚れを付きにくくする

持続性

持続効果は高いが、何回か掃除をしていると取れる可能性あり

掃除をすると取れてしまう

安全性

経済産業省の確認番号を得た薬剤のみを使用

1-3.「防カビチタンコーティング」の仕組み

「防カビチタンコーティング」は空気中の酸素に反応し、効果を発揮します。
光に反応して効果を発揮する光触媒コーティングではなく無光触媒であるため、暗い室内でも効果に問題はありません。

加えて、表面に溶けだした抗菌成分がカビの繁殖を抑える「防カビ・抗菌コート」とは違い、微生物に対する酵素阻害効果によりカビを防ぐため、効果が長持ちする仕組みです。

<「防カビチタンコーティング」を施した表面図>

2.「防カビチタンコーティング」のやり方

エアコンの「防カビチタンコーティング」は、以下のような流れで行います。

【防カビチタンコーティングのやり方の流れ】
  1. エアコンの汚れを隅々まで落としてから、完全に乾燥させる
  2. スプレーや噴霧器で、フィン(熱交換器)やファン、吹き出し口に「防カビチタンコーティング剤」を直接吹きかける
  3. 送風運転で乾燥させる

人気のオススメ記事はコチラ