
本記事は、よくある「エアコンの故障(の症状)」6タイプとその「原因・対処法」について簡潔に解説しています。
故障の原因 | 対処法 | |
---|---|---|
動かない
![]() |
リモコンの動作不良 | 買い替え |
基盤不良、コンプレッサーの劣化、熱交換器の不具合など | 部品交換 | |
風が出ない・
弱い ![]() |
ファンに汚れが溜まっている | ファンの分解掃除 |
ファンモーターの劣化 | モーターの交換 | |
室内機の基盤不良 | 基板交換 | |
冷えない・
暖まらない ![]() |
フィルターの目詰まり | フィルター掃除 |
フィン(熱交換器)の汚れ | フィン掃除 | |
冷媒ガス不足、漏れ | 業者に依頼して、冷媒漏れ箇所の補修とガス再充填 | |
水漏れする
![]() |
ドレンホースの詰まり | ドレンホース内をバキュームで吸引・異物除去 |
勾配不良 | 業者に依頼して再施工もしくは修理 | |
異音がする
![]() |
ファンや吹き出し口に異物や汚れがある | 異物や汚れを除去・掃除 |
コンプレッサーの劣化 | コンプレッサー交換または室外機ごと交換 | |
異臭がする
![]() |
エアコン内部にカビが発生している | 内部の掃除 |
ファンモーターの過熱 | モーターの交換 |
エアコンの故障・トラブル全般に関しては下記記事を参照ください。
目次
1.よくある「エアコンの故障」6タイプとその「原因」・「対処法」を解説
よくあるエアコンの故障6タイプ、それぞれの「原因」と「対処法」について解説します。
- 動かない
- 風が出ない・弱い
- 冷えない・暖まらない
- 水漏れする
- 異音がする
- 異臭がする
1-1.動かない

原因 | 対処法 |
---|---|
リモコンの動作不良 | 買い替え |
基盤不良、コンプレッサーの劣化、熱交換器の不具合など | 部品交換 |
エアコンが動かない場合は、リモコンかエアコン本体の故障が考えられます。
まずはエアコン本体についている「応急運転スイッチ」を押すことでエアコンが起動するか確認しましょう。
応急運転スイッチで起動する場合はリモコンが原因となり、リモコンの買い替えが必要です。
本体の電源が入らないケースでは、修理費用が高くついてしまう可能性もあるため、業者にまずは見積もりを依頼するとよいでしょう。
1-2.風が出ない・弱い

原因 | 対処法 |
---|---|
ファンに汚れが溜まっている | ファンの分解掃除 |
ファンモーターの劣化 | モーター交換 |
室内機の基盤不良 | 基板交換 |
エアコンから風が出ない・弱い場合はファンの汚れが原因の場合があります。
ファンはエアコン内部のデリケートな部分になりますので、掃除はクリーニング業者にお任せするのが安心です。
掃除をしても症状が治らない時はファンモーターが劣化しているか、基盤不良ですので、修理を依頼しましょう。
1-3.冷えない・暖まらない

原因 | 対処法 |
---|---|
フィルターの目詰まり | フィルター掃除 |
フィン(熱交換器)の汚れ | フィン掃除 |
冷媒ガス不足、漏れ | 業者に依頼して、冷媒漏れ箇所の補修とガス再充填 |
エアコンで冷えない・暖まらない時はエアコン内部の汚れが溜まっているか、冷媒ガスに問題があります。
フィルターやフィン掃除をしても変わらなければ、業者に冷媒ガスの補充をしてもらいましょう。
エアコンのフィルター、フィン掃除についてはこちらの記事をご覧ください。
1-4.水漏れする

原因 | 対処法 |
---|---|
ドレンホースの詰まり、破損 | ドレンホース内の異物除去、修理 |
ドレンホースの勾配不良 | 業者に依頼して再施行もしくは修理 |
エアコンから水漏れする場合、ドレンホースに不具合が起きています。
ドレンホースに異物や汚れなどの詰まりがないか確認し、排水がしっかり行われているか確認しましょう。
また、ドレンホースの配管が逆勾配になっていることでも水漏れが起こります。設置したばかりのものだけでなく、経年劣化で逆勾配になる事もあるため、専門業者に見てもらうことが必要です。
1-5.異音がする

原因 | 対処法 |
---|---|
ファンや吹き出し口に異物や汚れがある | 異物や汚れの除去、掃除 |
コンプレッサーの劣化 | コンプレッサー交換または室外機ごと交換 |
エアコンを運転しているときに異音がする場合は、本体の異物や汚れなどが原因である場合と室外機にあるコンプレッサーの故障が考えられます。
コンプレッサーの故障である場合、修理費用が約3万円~10万円かかります。
修理費用が高額である場合は買い替えを検討してもいいでしょう。
ファン、吹き出し口の掃除についてはこちらの記事をご覧ください。
1-6.異臭がする

原因 | 対処法 |
---|---|
エアコン内部にカビが発生している | 内部の掃除 |
ファンモーターの過熱 | モーターの交換 |
エアコンから異臭がする場合、臭いによっても原因が判断可能です。
生臭い、すっぱい臭いであればエアコン内部のカビが原因のもので、クリーニング業者に依頼して徹底除去をすればなくなるでしょう。
一方、焼け焦げたような臭いの場合は電気部品の故障が原因となります。
すぐに使用を停止し、業者に連絡しましょう。
2.修理?買い替え?どちらにするべきか
10年以上使用しているエアコンが故障した場合は買い替えた方がよいでしょう。
エアコンの使用期間の目安は、10年です。
一般的なエアコンは、10年経つとメーカーで修理部品の製造&保管をやめてしまうため修理が出来ないということもあります。
エアコンはクリーニングすることで寿命を延ばすことができると言われています。
定期的にプロにクリーニングを依頼して、メンテナンスを行いましょう。
エアコンクリーニングについてはこちらの記事でくわしく解説しています。