エアコンクリーニングの所要時間は60分~180分|自分でやる場合、タイプ別等、様々な切り口で解説

本記事では、エアコンクリーニングをする際に「かかる時間」について知りたいと考えている人に向けて、様々な切り口からその所要時間について解説しています。

【エアコンクリーニング タイプ別の「かかる時間」&自分・業者の比較】
ノーマルエアコン
自分でやる場合 業者がやる場合
105〜125分 60〜90分
お掃除機能付きエアコン
自分でやる場合 業者がやる場合
105〜125分
(内部洗浄を除く)
150〜180分
天井埋込み型エアコン
自分でやる場合 業者がやる場合
20〜40分
(フィルター掃除のみ。基本は自分ではできません。)
120〜180分
【ノーマルエアコンのクリーニング 複数台でかかる時間(業者に依頼した場合)】
台数 かかる時間
2台 100~150分
3台 130~200分
4台 180~250分

1.エアコンクリーニングにかかる時間

1-1.タイプ別の「かかる時間」(業者に依頼した場合)

エアコンには大きく分けて下記3種類あり、種類によってクリーニング時間が異なります。

  • ノーマルエアコン
    一般的な家庭で用いられるエアコン。
  • お掃除機能付きエアコン
    ノーマルエアコン同様、一般的な家庭で用いられるエアコンに自動でフィルター掃除をする機能があるエアコン。
  • 天井埋込み型エアコン
    天井に埋め込まれたエアコン。店舗やオフィスに設置されていることが多い。

エアコンクリーニング業者に依頼した際にかかる時間の目安は、以下の表のようになります。

【エアコンクリーニング タイプ別の「かかる時間」】
エアコンのタイプ かかる時間
ノーマルエアコン 60〜90分
お掃除機能付きエアコン 150〜180分
天井埋込み型エアコン 120〜180分

1-2.エアコンクリーニングの流れと工程ごとに「かかる時間」(業者に依頼した場合)

エアコンクリーニングの作業の流れとかかる時間の目安はこのようになります。(ノーマルエアコンの場合)

【エアコンクリーニングの流れと「かかる時間」の目安】
作業内容 かかる時間の目安
1.簡易点検 5分
2.分解 15分
3.養生 20分
4.部品洗浄 15分
5.内部洗浄 15分
6.組み立て 5分

1-3.オプションを追加した際に「かかる時間」(業者に依頼した場合)

エアコンクリーニングには、本体クリーニング以外にもオプションがあります。
オプションを依頼した場合にかかる時間の目安は以下です。

【エアコンクリーニング オプションに「かかる時間」】
オプション かかる時間
室外機クリーニング 30~60分
ドレンパンクリーニング 30~90分
防カビ・抗菌コート 5〜10分

オプションサービスも合わせて依頼する場合は、通常のクリーニングの作業時間に上記時間が追加されます。

サービス内容は企業によって異なるため、必ず事前に確認しましょう。

2.複数台まとめて依頼した場合の時間はどうなる?

複数台まとめた場合、個別に頼むより所要時間は短くなる傾向にあります。
流れの説明や作業の準備・片付けを一気に行い効率化しながら作業できることが理由です。

ノーマルタイプの場合、かかる時間の目安は以下のようになります。

【ノーマルエアコンのクリーニング 複数台で「かかる時間」(業者に依頼した場合)】
台数 かかる時間
2台 100~150分
3台 130 ~200分
4台 180~250分

また、複数台のクリーニングを考えている場合は、一度にしてしまった方が通算の作業時間は短くできます。
さらに2台以上のクリーニングによって料金が割引される会社もあるため、費用面からみてもお得です。

3.自分でする場合と業者に依頼する場合の時間比較

下記が自分でエアコンクリーニングをやる場合と業者に依頼した場合の、かかる時間を比較した表です。

【エアコンクリーニング タイプ別の「かかる時間」&自分・業者の比較】
ノーマルエアコン
自分でやる場合 業者がやる場合
105〜125分 60〜90分
お掃除機能付きエアコン
自分でやる場合 業者がやる場合
105〜125分
(内部洗浄を除く)
150〜180分
天井埋込み型エアコン
自分でやる場合 業者がやる場合
20〜40分
(フィルター掃除のみ。基本は自分ではできません。)
120〜180分

「自分でやる場合」と「業者がやる場合」を比較すると、最大で2倍の時間がかかってしまう可能性があります。
業者は様々な現場で作業を行い、技術力を高めているため、自分で行うよりもスムーズに掃除を行えるのです。

特に、お掃除機能付きエアコン、天井埋め込み型エアコンは難易度が高いため、自分で出来る範囲は限られます。
ノーマルエアコンに関しても、基本的に内部のフィン(熱交換器)やファンはプロに任せたほうが安心です。

4.エアコンクリーニング依頼中に何をして過ごす?

エアコンクリーニングを待っている間は下記2つをして過ごすのがおすすめです。

基本的には、気にせず普段通りの生活をすれば問題ありません。

機器に興味がある方や、次回以降自分で掃除を行いたい方は、作業を見学するのも良いでしょう。
作業工程や内容を間近で見られ、気になる点があればその場で質問・解決できるかもしれません。

ただし、作業の邪魔にならないよう作業員からは1m〜2m程度の距離を空けておきましょう。

人気のオススメ記事はコチラ